2020年10月25日日曜日

冬支度

 快晴の今朝は放射冷却の影響で気温が7℃代まで下がりました。
猪名川町に隣接する川西市北部の我が街には冬の足音が間近に
聞こえます。青空に元気をもらって部屋の冬支度です。
ベットの敷物を冬物に取り替えました。
冬物の掛布団にお日様をあてています。
炬燵の準備をしました。
灯油ストーブを出して試運転しました。
部屋着は数日前から冬物に替えています。
後は、衣服・下着類を冬物に入れ替えると冬を迎える準備が
整います。日中は暖かい日が続いているので衣類の冬物への
入り替えは後日に行います。

2020年10月24日土曜日

三木市移動と法光寺

 BSで朝ドラエールを見てからの遅い朝食を済ませ、“お外遊び
です。三木市吉川町の西奥公民館駐車場(←地図)を拝借して
のアマチュア無線の移動運用です。
愛車Z号で稲刈りの終わった寂しい田園風景を車窓観光しながら
西奥公民館に到着。50MhzのアンテナF9FTを設営します。
兵庫県三木市 JCC#2716 PM74NU
CQCQこちら三木市です』の一等賞は、数度の空振りの後、
10:08にCWでQSOいただいた、3エリアCAOさんです。
続いて1エリアTSGさんに呼んでもらってSSBを押売り?。
50Mhzのお空は静かになりました。CW、SSBの空振りCQを
続けた後、デジタルモードにQSY。FT8で6エリアTEWさん
に10:24にQSOいただいた後、8QSOし10:38に久し振りに
2エリアXIUさんにQSOいただいた後、FT4にQSY。
10:43に茨木市移動のUABさん、東大阪市移動のINGさん、
10:45に1エリアのTSGさんとにQSOいただいてMSK144
QSY。10:57にING/3さん、10:58にUAB/3さんとにQSO
いただいてQRX。バンド内をワッチしても静かです。
撤収前にRTTYにQRVし、11:17に1エリアTSGさんにQSO
いただいてQRT、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/SSB/FT8/FT4/RTTYの5モードQSOが1エリアTSGさん。
FT8/FT4/MSK144の3モードQSOがING/3さん、UAB/3さん
でした。

帰路、三木市吉川町法光寺の法光寺に立ち寄りました。
吉川町の地名にもなっている法光寺は白雉二年(651年)開基
の古刹です。湯川山の山号額が掛かる仁王門をくぐり境内へ
進みます。
本堂手前の右奥に兵庫県指定文化財の大きな五輪塔を見ます。
五輪塔の右隣に古い宝篋印塔が建っていますが、相輪、隅飾の
部分が欠けています。
本堂手前の右側に三木市指定文化財の銅鐘が吊るされた鐘楼
見ます。
本堂の前に佇み、静粛に包まれた境内を見渡し「紅葉の頃に
再び訪れたいな」と呟いて法光寺を後にし帰宅しました。

2020年10月22日木曜日

川西市移動

 午前中の天気の崩れは無いようです。朝の用事を素早く済ませ
お外遊び”の無線です。一庫ダムのダム湖知明湖の湖周道路の
駐車スペース(←地図)で7MhzCWを運用します。
自宅から愛車Z号で15分ほど走って到着し、釣竿ANTを設営。
兵庫県川西市 JCC#2718 GL:PM74QV
公園アワード PK27-86 一庫公園
CQCQこちら川西市です』の一等賞は、10:01にQSOいた
だいた、2エリアQPQさんです。
途切れない程度に応答があり、楽しく各局とのQSOを続け
10:43に6エリアGVSさんにQSOいただいた後、空振り?の
連続でQRT、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
ここの駐車スペース横は小公園となり、ダム建設で知明湖の
底に沈んだ集落住民の方々が故郷を想う望郷の碑が建てられ、
湖面を眺めるための石のベンチが設けられています。

2020年10月21日水曜日

大舟寺

 今日も青空です。朝の用事を素早く片づけ“お外遊び”です。
三田市波豆川の大舟寺の茅葺二層の鐘楼を見学させてもらいます。
自宅から30分弱で大舟寺の参拝者駐車場に到着。愛車Z号を停め
させてもらい、山門をくぐります。
境内右側に兵庫県指定天然記念物の推定樹齢300年以上のカヤ
木が樹勢を誇っています。
カヤの木の先に茅葺二層の屋根を持つ鐘楼が建っています。
境内奥の一段高い所に建つ本堂は静かなたたずまいで、本堂の
前には古い野仏がたくさん佇んでいました。
大舟寺を後にした帰路、波豆川バス停近くにある三面の
コスモス畑を見学し帰宅しました。

2020年10月20日火曜日

駒宇佐八幡神社

久しぶりに青空が広がっています。“お外遊び”に出かけます。
本殿舞殿長床三田市指定文化財駒宇佐八幡神社に愛車
Z号を走らせます。自宅から三田市上本庄の駒宇佐八幡神社に
は50分弱で到着です。
石の鳥居をくぐり歩を進めます。
数段の石段を上ると一対の狛犬が座っています。
静粛な参道を進み、再度一対の狛犬を見て随神門をくぐります。
随神門の先に長床が見えます。
長床の下をくぐり、舞殿を左に見て拝殿へと進みます。
拝殿です。
拝殿の横から奥へと進み本殿を見ます。
午前中のひと時を清々しい駒宇佐八幡神社で過ごすことが
できました。

2020年10月13日火曜日

丹波篠山市、猪名川町移動

 BSでエールを見てからの遅い朝食を済ませ、朝の諸々の用事を
済ませて“お外遊び”の無線です。
丹波篠山市籠坊温泉近くの運用ポイント(←地図)で7Mhz
釣竿アンテナでCWを運用します。
兵庫県丹波篠山市 JCC#2731 GL:PM75PA
湯けむりアワード YU1196 籠坊温泉
CQCQこちら丹波篠山市です』の一等賞は、10:20にQSOいた
だいた、1エリアSQZさんでした。今日は頻繁に浮き沈みがある
コンディションですが、各局の応答に楽しくQSOを続けます。
青空からの陽射しで気温は高くなっていますが、穂が開き始めた
ススキを渡る風がZ号車内を吹き抜け心地良い秋を感じます。
10:59に1エリアVSIさんにQSOいただいた後にQRT・撤収し、
少し周辺を散策後、Z号を猪名川町杉生の県立奥猪名健康の郷
へと走らせ、奥猪名健康の郷の自家源泉の鉱泉浴室(200円)で
マッタリ。久しぶりの奥猪名健康の郷の温泉でした。
温泉でスッキリした後、Z号を施設入口の駐車場(←地図)に
移動し、釣竿アンテナで7MhzCWを運用。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM75PA
昼食のコンビニ弁当を食べながらの『CQCQこちら猪名川町』です。
の一等賞は、数度の空振りの後の12:25にQSOいただいた、6エリア
LUDさんです。開け放ったZ号の窓を吹き抜ける風が心地よいです。
途切れない程度の各局からの応答に楽しくQSOを続け、13:09に
1エリアIOIさんにQSOいただいたところで、ログ帳のページが
埋まったので強制QRT?、撤収・帰宅しました。
丹波篠山市、猪名川町でQSOいただいた各局ありがとうございま
した。3エリアQNRさんJ-クラスターへのUpをTnxでした。

2020年10月11日日曜日

小野市、加西市移動

 今日も“お外遊び”の無線です。
小野市新部町加西市栄町を境する運用ポイント(←地図)に
愛車Z号を走らせます。酒米山田錦の産地、三木市・加東市の
刈り入れ最中の田園風景を車窓観光しながら、ナビの予想時間
とおり1時間50分で到着。
急ぐ運用でもないのでユックリと50MhzのアンテナF9FTを設営。














兵庫県小野市 JCC#2719 GL:PM74KV
50Mhzのお空は静かです。コンテストの周波数をワッチしても
たいした賑わいでは無い感じです。
CQCQこちら小野市です』の一等賞は、10:26にCWでQSO
いただいた、2エリアULSさんです。続いて4エリアMGUさんに
QSOいただいた後は空振り?の連続、、、。
5エリアの移動局SUIさん、RCTさん、GYFさんにお声掛けして
デジタルモードにQSY。FT8FT4MSK144RTTYと運用し
12:06に、3エリアNZCさんとのQSOを最後にQRT。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/FT8/FT4/MSK144/RTTYの5モードQSOが、2エリア
ULSさん、4エリアMGUさん。FT8/FT4/RTTYの3モードが、
3エリアIFXさん。FT8/FT4の2モードが島本町移動のUABさん
でした。

コンビニ弁当の昼食後に加西市にQSY。
兵庫県加西市 JCC#2721 GL:PM74KV
CQCQこちら加西市です』のCWは、10分間の空振り、、、。
デジタルモードにQSYし、2エリアULSさん、4エリアMGUさん
とにQSOいただいてQRT、撤収。
ULSさん、MGUさんQSOをありがとうございました。
FT8/FT4/MSK144/RTTYの4モードQSOがMGUさん。
FT4/MSK144/RTTYの3モードQSOがULSさんでした。

帰途、水遊び?に通っているスポーツクラブに立ち寄り少しの
運動!?、明日から四日間設備メンテナンスのためにスポーツ
クラブは休館、、、 さて何して遊ぼう!?。

2020年10月5日月曜日

猪名川町移動と上野素戔嗚神社

 朝の諸々の用事を素早く済ませ“お外遊び”です。
自宅から約10分ほどの距離にある、猪名川町のふれあい公園
駐車場(←地図)の片隅に愛車Z号を停めます。月曜日は公園内
の図書館等の公共施設が休館日で広い駐車場がガラ~ンとして
います。7Mhzの釣竿アンテナでCWを運用します。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM74QV
公園アワード PK27-55 ふれあい公園
7MhzのCWのお空は静かです。『CQCQこちら猪名川町です』の
一等賞は数度の空振りの後、09:39にQSOいただいた、2エリア
SVLさんです。09:45を過ぎた頃から応答いただける局長さんが
多くなりました。コンディションが好転したようです。
たくさんの局長さんの応答に楽しくQSOを続け、10:34に2エリア
MYAさんにQSOいただいたのを最後にQRT、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
4エリアLCIさん、1エリアMGRさん J-クラスターへのUpをTnx。

帰途、猪名川町上野の上野素戔嗚神社に立ち寄りました。
上野素戔嗚神社の「鋳造製狛犬の顔が怖い」とのSNSの書き込み
が記憶にあっての見学です。
数段の石段を上り、二基の鳥居を潜った先に一対の鋳造製狛犬が
座っています。

この鋳造製狛犬の顔が怖いとは、、、人によりけりですが、、、。
















階段をさらに上った拝殿の前には石造の一対の狛犬が座っています。

私にはこちらの石造の狛犬の顔の方が怖く見えましたが、、、。

静粛に包まれた上野素戔嗚神社でひと時を過ごし帰途につきました。

2020年10月4日日曜日

東光寺と猪名川町移動

 お空は薄いグレーの雲に覆われ青空はありません、天気予報では
雨が降る確率は10%以下と伝えています。
お外遊び”に出かけます。猪名川町北田原にある東光寺の参拝者用
駐車場に愛車Z号を停めさせてもらって、数段の階段を上り東光寺
境内へと歩を進めます。














東光寺は奈良時代に開基の古刹で木喰仏14体が残されているそうです。

本堂裏には石仏に護られるようにたくさんの無縫塔が祀られてあり、
ひっそりと佇む苔むした石造物に長い歴史を知った東光寺でした。


























東光寺駐車場からコスモス越しのひつじ田の緑と畝道の彼岸花の
紅色を“パチリ”とした後、猪名川町栃原の駐車帯(←地図)に
Z号を走らせ、50Mhzの1/2λホイップアンテナでデジタルモード
を運用しました。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM74GW
FT8で『CQCQ猪名川町です』の一等賞は、数度の空振り?の後、
09:54にQSOいただいた2エリアULSさんです。後が続きません!、
FT4にQSYし、09:56に3エリアBXCさんとQSO、続いて1エリア
TSGさん、3エリアKJCさん、BDNさん、IFXさん、2エリアULSさん
とQSOし、10:04に再度のFT8で3エリアKJCさんにQSOいただいた
のを最後にQRT、撤収しました。
ホイップANTのお手軽移動にお付き合いいただいた各局ありがとう
ございました。
FT8とFT4の2モードQSOが2エリアULSさん、3エリアKJCさんで
した。

2020年9月30日水曜日

宝塚市移動と大堂

 朝の諸々の用事を素早く済ませ“お外遊び”に出かけます。
鮮やかな紅色の彼岸花が田圃の畦に咲く風景を車窓から眺めながら、
宝塚市境野にある兵庫県立宝塚西谷の森公園へと愛車Z号を走らせ、
第二駐車場の南端(←地図)に停め、7Mhzの釣竿アンテナを設営。
兵庫県宝塚市 JCC#2715 GL:PM74PV
公園アワード PK106 宝塚西谷の森公園
『CQCQこちら宝塚市です』の一等賞は、09:28にCWでQSOいた
だいた、2エリアMYAさんです。HL局、BK局に呼ばれたので国内は
スキップかな?と一瞬考えましたが、たくさんの局長さんに呼んで
頂き楽しくQSOを続け、30分のQRV予定を少しオーバーし10:03に
1エリアKQCさんにQSOいただいたのを最後にQRT、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
6エリアVLWさん J-クラスターへのUpをTnxでした。

帰途、宝塚市大原野の大堂(廃観音寺本堂)に立ち寄り、市指定
文化財の大堂宝篋印塔を見学してきました。

【大堂(廃観音寺本堂)】














【宝篋印塔(左端)】














大堂の格子戸から堂内を覗き見させてもらいました。整然とした仏前に
地元の人々に大事にお守りされている様子を窺い知ることができます。