2004年から始めた北海道無線旅は今年で21回目です。毎年各局
とのQSOに元気をもらい無線旅を続けています。
今年も事故等もなく北海道無線旅を終えることができました。
各局とQSOを楽しんだ移動地、車中泊場所等の記録を残す備忘録
としてブログに記しておきます。
【倶知安町のZ号】
6月27日(金)
新日本海フェリーのはまなすは定刻の20:45に小樽港勝納埠頭に
接岸。上陸後すぐ近くのかつない臨海公園(←地図)駐車場に愛車
Z号を停め、車内を車中泊仕様?に整え、対岸に停泊するフェリー
はまなすを眺めながら素早く一人宴会、爆酔&爆睡。。。
6月28日(土)
かつない臨海公園駐車場での車中泊は快適な目覚めです。Z号
車内を無線仕様?に整え、小樽市の運用ポイント毛無山展望所
へとZ号を走らせます。メープル街道393と名付けられたR393を
快適に走り、毛無山展望所(←地図)の駐車場の一画にZ号を停め、
50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを設営。
北海道小樽市 JCC#0103 GL:QN03MD 標高約468m
「CQCQこちら小樽市です」の一等賞は、04:48にMSK144でQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん早朝からのワッチを
ありがとうございます。
小樽市ではMSK144、Q65、FT8の3モードにQRVし、駒を進める
ため、06:24に3エリアCUMさんにFT8でQSOいただいたのを最後に
1、2、3、4、5、6、8エリア各局と26QSOでQRT、撤収・転戦。
赤井川村と仁木町を境する冷水峠へと、メープル街道393を快適に
走っていると、1エリアのビーコンが聞こえだします。赤井川村常盤
のR393常盤パーキングエリア(←地図)に緊急停車?、速攻でF9FTを
設営。
北海道余市郡赤井川村 JCG#01075 GL:QN03LC 標高約531m
「CQCQこちら赤井川村です」の一等賞は、07:12にFT8でQSOいた
だいたTSGさんです。TSGさんは小樽市に続いての一等賞です。
赤井川村ではFT8、FT4、SSB、Q65、MSK144の5モードにQRV。
08:59に6エリアTEWさんにMSK144でQSOいただいたのを最後に
1、2、3、4、5、6、7、9、0エリア各局と121QSOでQRT、撤収・転戦。
赤井川村の赤井川カルデラ温泉(←地図)400円でまったりと温泉を
楽しみ、予定とおり赤井川村と仁木町の境界、冷水峠へとZ号を
走らせ、道道36号線の旧道にある冷水峠(←地図)の駐車スペースに
Z号を停め、50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを設営。
北海道余市郡仁木町 JCG#01075 GL:QN03JC 標高約344m
「CQCQこちら仁木町です」の一等賞は、10:28にFT8でQSOいた
だいた、4エリアGGNさんです。仁木町では FT8、FT4、Q65、
MSK144、CW、SSBの6モードにQRVし、11:38に山陽小野田市
移動のUEL/4さんにSSBでQSOいただいたのを最後に、1、2、3、4、
5、6エリア各局と44QSOでQRT、撤収・転戦。
少し距離がありますが、倶知安町へとワープします。
倶知安町の旭ヶ丘総合公園が今宵の宿です。いつもはスキー場
の駐車場を利用させてもらうのですが、公園内の道路工事中で
駐車場に工事用重機等の車両がたくさん停まり雰囲気が悪いので
わんぱく広場(←地図)駐車場の一画を拝借することにします。
アンテナ設営後、Z号車内を車中泊仕様に整え、ギンギンに冷え
たビールで一人宴会の予行演習をしながらCQCQ~~
北海道虻田郡(後志)倶知安町 JCG#01006 QN02IV 標高約186m
「CQCQこちら倶知安町です」の一等賞は、18:51にFT8でQSO
いただいた、5エリアFFJさんです。飲酒運用?で各局とのQSO
を楽しみ19:43に高山市移動のWXS/2さんにMSK144でQSOいた
だいたのを機にQRX、一人宴会の予行演習から本格的一人宴会
に突入です。爆酔&爆睡。。。。
6月29日(日)
旭ヶ丘総合公園のわんぱく広場駐車場での快適な車中泊から
目覚め、ルーティンの朝珈琲を淹れます。外気温16.5℃晴れ
の快適な朝です。珈琲を楽しんだ後、倶知安町のCQCQ再開
です。「CQCQこちら倶知安町です」の再開一等賞は、05:12に
MSK144でQSOいただいた、にかほ市移動のVTE/7さんです。
倶知安町では昨夕からFT8、FT4、Q65、MSK144、CW、SSB、
RTTYの7モードにQRVし、11:38に飛騨市移動のWXS/2さんに
SSBでQSOいただいたのを最後に、1、2、3、4、5、6、7、0エリア
各局と66QSOでQRT、撤収・転戦。
0 件のコメント:
コメントを投稿