2023年9月30日土曜日

川西市/豊能町移動

久しぶりの“お外遊び”は、ほぼ三か月ぶりの7月8日以来の
無線です。
川西市と豊能町を境する、能勢妙見山山上駐車場(←地図)
の一画に愛車Z号を停め50MhzのアンテナF9FTを設営。
兵庫県川西市 JCC#2718 GL:PM74RW
大阪府豊能郡豊能町 JCG#25004 GL:PM74RW
「CQCQこちら川西市です」の一等賞は、10:37にCWで
QSOいただいた、1エリアGTNさんです。
CW/RTTY/SSB/FT8/FT4の各モードにQRVし、川西市と
豊能町を運用し、11:46に2エリアULSさんにFT4でQSO
いただいたのを最後にQRTし、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/RTTY/SSB/FT8/FT4の5モードQSOが、1エリア
GTNさん、TSGさん。
3モードQSOは、C/R/8が1エリアGNHさん、VYVさん。
C/8/4が2エリアULSさん。
2モードQSOは、R/Sが1エリアOOBさん、8/4が1エリア
MGPさん、上尾市移動のUDEさん、3エリアKJCさんでした。

2023年9月6日水曜日

ふるさと館と天澤寺、八坂神社

今日も午前中の"お外遊び"です。
猪名川町にある木喰仏26躯の一つ、一戎大黒天立像(兵庫県指定
重要有形文化財)を拝観するため、 一戎大黒天立像が展示され
ている猪名川町立ふるさと館に行ってきました。
ふるさと館駐車場に愛車Z号を停めさせてもらい、県道12号線
を挟んだ向かい側の直ぐ近くにある天澤寺で兵庫県指定文化財
石灯篭を拝観させてもらいます。
天澤寺
本堂
お地蔵さん
兵庫県指定文化財の石灯篭
天澤寺の隣に建つ八坂神社へ行きます。天澤寺の境内から
八坂神社境内へ直接行き来できますが、表から鳥居をくぐり
境内へ進み、鳥居の奥に見える長床の下をくぐり本殿前へと
進みます。
本殿側から見た長床です。雨戸が閉じられています。
一対の狛犬に護られた本殿へと石段を上ります。
素朴さが新鮮な鳥居をくぐり本殿です。
本殿
玉垣の外に末社が祀られていました。
天澤寺八坂神社を拝観後、ふるさと館へ戻り、館内を
見学し、木喰仏一戎大黒天立像と対面しました。
ふるさと館内の写真撮影は事前に申請が必要とのことで、
見学目的の木喰仏一戎大黒天立像の画像はありません。
一戎大黒天立像の画像は下記のふるさと館URLから見る
ことが出来ます。

2023年9月2日土曜日

八阪神社

 陽射しの柔らかい午前中に"お外遊び"です。
猪名川町柏原の八阪神社を拝観します。柏原の八阪神社は
二度目の訪問です。茅葺屋根の残る柏原地区の田園風景を
見て、八阪神社横の駐車スペースに愛車Z号を停めます。
二基の灯篭に迎えられ、大きな杉の木に覆われた境内へと
歩を進めます。
石造水盤を利用した手水です。この石造水盤には銘があり
製造年代がわかる珍しいもので、町内最古の石造物です。
神額が掛かる鳥居をくぐります。
長床です。参道側から見ると二階建てです。
長床をくぐり見上げると独楽回し回転床の心棒を差し込む
構造が見えます。
本殿側から見る長床です。
長床には直径2.66mの回り舞台があり、賑やかで有ったろう
農村歌舞伎の風景に思いを巡らすことができます。
拝殿です。背後に本殿の覆屋が見えます。
拝殿内部には絵馬が飾られています。
覆屋に護られた本殿
本殿の彫物
本殿の鬼板千木
境内社の八将神社
石祀の金毘羅さん
傘の部分が大きい、金毘羅さんの石灯籠
神社に接する石積みの斜面に板碑が二基建っています。
手水として使われている、僧の供養のため作られた石造水盤
梵字が彫られた板碑が、ここに西光寺が建っていたことを
示しています。
誰一人出会わずZ爺貸切りの静かな八阪神社の拝観でした。