2020年5月9日土曜日

宝塚市移動

BSで朝ドラエールを見てからの朝食を済ませ“お外遊び”。
天気は下り坂なので遠出はできません。
貰っているリクエスト表を見ると6エリアの局長さんが
宝塚市を残しています。過去に6エリアの固定局とQSO
実績のある宝塚市切畑の溜池(←地図)の堤防へ愛車Z号
を走らせ10分程で到着、素早く50MhzのアンテナF9FTを
設営。
兵庫県宝塚市 JCC#2715 GL:PM74QV
西向けのビームで『CQCQこちら宝塚市です』の一等賞は、
09:32にCWでQSOいただいた3エリアBDNさんと6エリア
KDDさんが同着?です。RTTYにQSYしKDDさんとQSOし
リストの一つを消化?。この運用場所は平地で西方向以外
は全くBFなので面白いコンディションがなければ各局との
QSOもままならない寂しい?運用です。
CWRTTYFT8とにQRVし、11:02に3エリアPOVさん
とFT8でQSOしたのを最後にQRT、撤収・帰宅しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、RTTY、FT8の3モードQSOが1エリアTSGさん、
2エリアULSさん、3エリアKJCさん。
2モードQSOのC、Rが6エリアKDDさん。C、F8が3エリア
BDNさん、R、F8が1エリアGTNさんでした。

2020年5月6日水曜日

神戸市中央区、長田区、須磨区移動

5月5日(火)
BSで朝ドラエールを見てからの朝食を済ませ“お外遊び”です。
神戸市の沿岸部で50Mhzを運用します。

神戸市中央区 JCC#270108 GL:PM74OP 海抜約6m
中央区港島(ポートアイランド)の南端部にコンテナ運搬車の
専用道路が設けられていますが現在は使用されていません。
その専用道路の東端部のゲート前(←地図)に愛車Z号を停め、
F9FTを設営し、『CQCQこちら神戸市中央区です』。
中央区の一等賞は、09:51にCWでQSOいただいた1エリア
BOPさんです。CWSSBRTTYFT8にQRVし、10:59に
徳島県三好市移動のRWYさんとFT8でのQSOを最後に撤収。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、RTTY、FT8の4モードQSOが1エリアTSGさん。
C、R、FT8の3モードが2エリアULSさん。2モードはC、R
が1エリアGTNさん、大分県豊後大野市移動のKDD/6さん。
C、FT8が1エリアBOPさん、IITさん、3エリア
BDNさんでした。

神戸市長田区 JCC#270104 GL:PM74NP 海抜約7m
長田区はいつもの長田区南駒栄町の兵庫運河で行き止まりと
なる道路(←地図)です。釣り人の車がたくさん停まっていま
すが幸いに一台分のスペースが空いていてZ号を停めること
が出来、速攻でF9FTを設営。『CQCQこちら長田区です』の
一等賞は12:02にCWでQSOいただいた1エリアTSGさんです。
長田区でもCWSSBRTTYFT8にQRVし、12:53にCWで
QSOの3エリアUQFさんを最後にQRTし撤収。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、RTTY、FT8の4モードQSOが1エリアTSGさん。
C、Rの2モードが1エリアCWSさん、SZYさん、岐阜県七宗町
移動のWXSさんでした。

神戸市須磨区 JCC#270105 GL:PM74NP 海抜約11m
須磨区外浜町の道路が突き当たり(←地図)となっている所が
運用場所です。Z号を停めると素早くF9FTを設営。
CQCQこちら須磨区です』の一等賞は、13:44にCWでQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん毎度のワッチを
ありがとうございます。
須磨区でもCWSSBRTTYFT8にQRVにしましたが気温
の上昇に早々とギブアップ、、、。14:25に4エリアMGUさんと
FT8でQSOしたのを最後にQRT、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、RTTY、FT8の4モードQSOが1エリアTSGさん。
C、R、FT8の3モードが2エリアULSさん、C、Rの2モード
兵庫県神河町移動のOMAさんでした。
1エリアTSGさん本日QRVの4ポイント全てでの4モードQSOを
ありがとうございました。
1エリアGTNさん6mリアルタイムへのUpをありがとうござい
ました。

2020年5月4日月曜日

川西市移動

新名神開通に伴い開通した、県道721号(川西インター線)の
附帯工事?で作られた、ほぼ行き止まり状態の市道?(←地図)
が自宅から5分程の距離の川西市の運用ポイントです。
昼食後、マジックバンド6mのScかEsの発生を期待して愛車
Z号を走らせ、素早く50MhzのアンテナF9FTを設営。
兵庫県川西市 JCC#2718 GL:PM74QV
CQCQこちら川西市です』のCWは空振りの連続です。
標高108mの運用ポイントの東方向は北摂の山並みが連なり、
西方向には街のシンボル岩根山があり、何らかの面白い伝搬
が無ければ各局とのQSOは難しいです。
各地のビーコンを聞きながらANTでコンディションを探ります
が、、、。賑やかなFT8をワッチすると南西方向で1エリアが
見えます。Scです。FT8で「CQCQ」本日の一等賞は、14:07に
QSOいただいた1エリアXDTさんです。コンディションが落ちた
14:44に2エリアULSさんとのQSOを最後にCWにQSY。
ビームを東方向にし「CQCQ」。ポツポツと呼ばれる各局と楽し
くQSOを続け、14:55に6エリアQWWさんに呼んでもらいます。
沖縄がEsです。沖縄のビーコンは良く聞こえますがCWでは沖縄
からの応答はありません。14:56に1エリアTSGさんにSSB
呼んでもらい、リアル59てす。TSGさんと少しお喋りできました
が極短時間のオープンのようで後が続きません、、、。
ノンビリとしたペースで各局とのQSOを楽しみ、15:43にQSO
いただいたRNZ/3さんを最後にQRTし撤収、帰宅しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、FT8の3モードQSOが1エリアTSGさん。
CW、FT8の2モードQSOがOMA/3さんでした。
OMA/3さん 6mリアルタイムへのUpをTnxでした。

2020年5月3日日曜日

三田市移動

今にも雨が降りそうな空模様ですが、雨雲レーダーの予報を
見ると雨が降るのは夕方頃です。
近場での“お外遊び”決定です。1エリアから三田市のCWが
リクエストされています。三田市大川瀬と三木市吉川町新田
を境する丘陵地を走る、県道315号の広い路側帯(←地図)に
愛車Z号を停め、50MhzのF9FTを設営。
兵庫県三田市 JCC#2720 PM74NW
CQCQこちら三田市です』の一等賞は、09:30にCWでQSO
いただいた、1エリアGTNさんです。
1エリアのCWリクエストも消化?し、CWSSBにQRVの後、
デジタルモードのRTTYFT4FT8にQRV。
11:05に3エリアNZCさんとFT8でQSOの後、撤収前の止めの
CWで「CQCQ」、11:43に3エリアCAOさんとのQSOを最後
にQRTし撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、RTTY、FT4、FT8の5モードQSOが1エリアTSGさん、
2エリアULSさん。CW、RTTY、FT8の3モードQSOが3エリア
IFXさん。CW、RTTYの2モードQSOが1エリアGTNさんでした。
GTNさん6mリアルタイムへのUpをTnxでした。

2020年5月2日土曜日

西宮市移動

BSで朝ドラエールを見てからの“お外遊び”です。
6エリアの某局のリクエストに芦屋市のRTTYがあり、要望に
応えるため芦屋市でのQRVを考え、芦屋市南浜町にある潮芦屋
西駐車場へ愛車Z号を走らせましたが、、、駐車場は閉鎖です。
このご時世仕方ないことと素早く西宮市に転戦します。
西宮市のリクエストは1エリアからCWとRTTY、6エリアからも
CWとRTTYの要望があります。
西宮市の平地からは6エリア方向は難しいので、先ずは1エリア
向けに鳴尾浜埋立地の東側(←地図)にZ号を停め、50Mhzの
アンテナF9FTを設営します。
兵庫県西宮市 JCC#2705 GL:PM74QQ
CQCQこちら西宮市です』の一等賞は、09:49にCWでQSO
いただいた、2エリアULSさんです。
10:00コンディションUpの一瞬に1エリアWHSさん、BOPさん
とCWでQSOし宿題?の一つは完了。CWSSBRTTYFT8
各モードにQRVし、10:53に3エリアBDNさんとFT8でQSOの後
に一旦QRXし、6エリア向けに西向けのポイント(←地図)に移動し
「CQCQ」。西向けは直ぐ前が海なので障害物もなくFBですが、
GPSで海抜が-6mを示す西宮市からの九州中部、南部は四国の
山越えになり厳しいです。
苦戦しリクエスト局とはQSOに至らず残念です。次回マジック的
コンディションを期待しての宿題持越しとし、12:34に3エリア
ATKさんとのFT8でのQSOを最後に撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、RTTYの3モードQSOが2エリアULSさん。
CW、FT8の2モードQSOが1エリアBOPさん、GTNさん、SZYさん
でした。GTNさん6mリアルタイムへのUpをTnxでした。

2020年4月29日水曜日

丹波篠山市移動と日吉神社

BSで朝ドラエールを見てからの朝食を済ませ“お外遊び”です。
自宅から愛車Z号で40分程走り、丹波篠山市奥原山のオオタニ
広尾CCを左に見る県道303号が突き当たりで道路がなくなる、
行き交う車両等が全く無いところが運用ポイント(←地図)です。
Z号を停め素早く50MhzのアンテナF9FTを設営。
兵庫県丹波篠山市 JCC#2731 GL:PM75QC
CQCQこちら丹波篠山市です』の一等賞は、09:57にCW
QSOいただいた、1エリアIITさんです。
各局からの応答に「Esシーズン前なのによく呼ばれるなぁ」と
上機嫌、6mリアルタイムを見ると1エリアGTNさんが移動情報
をUpして下さっています。リアルタイムは偉大です。
CWSSBRTTYとQRVしFT8にQSY。FT8のお空は大賑わい!。
12:05までFT8をQRVし昼食タイム。
昼食後の撤収前にCWで「CQCQ」、1エリアJDGさん、OOBさん
とQSOし撤収。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW、SSB、RTTY、FT8の4モードQSOが1エリアTSGさん、IITさん。
CW、FT8の2モードが1エリアGTNさん、2エリアULSさんでした。

帰途、丹波篠山市中原山の日吉神社に立ち寄りました。
大きな木の鳥居をくぐると直角に曲がる位置関係に茅葺屋根がトタン板?
で補修された舞殿と覆屋に護られた本殿が建っています。
静かな境内で神社の前の水が入った田圃で鳴くカエルの声を聞きながら
の時間を過ごし帰宅しました。

2020年4月20日月曜日

「STAY HOME」

「Stay Home」です。
私の場合、新型コロナ前もほぼ「Stay Home」の生活
でしたが、、、。                 
早朝散歩と夕方に食糧(肴)の買い物に近くのスーパー 
に出かけるのが楽しみです               
早朝散歩で出会った花々をUpし生存証明です。     











2020年4月11日土曜日

能勢町移動と倉垣天満宮

NHKのチコちゃんに叱られるを見てからの遅い“お外遊び”です。
今朝目覚めた時の外気温は2.8℃でした。ラジオの天気予報では
「3月下旬の気温」と伝えています。「この寒さじゃ 50Mhz
お空はまだまだ春が遠いなぁ」と近場の移動でお茶を濁す?こと
にし、行先は能勢町吉野の能勢変電所(←地図)に決定。
能勢変電所の南側に隣接する広い緑地に駐車場がありますが、
4、5台分のスペースしかないので遠慮して愛車Z号を直ぐ近く
の林道脇に停め、緑地の桜をパチリとしてからF9FTを設営。
大阪府豊能郡能勢町 JCG#25004 GL:PM74RX
CQCQこちら能勢町です』の一等賞は、10:39にCWでQSO
いただいた1エリアTSGさんです。TSGさんに素早くSSBを押し
売り?、TSGさん「毎度QSOをオオキニです」。
11:03に1エリアGTNさんとのQSOを最後にCWからRTTYへと
QSY。しかしRTTYは30分ほどの「CQCQ」で1エリアTSGさん、
PVIさんとの2QSOのみ、、、。
FT8にQSYします。賑わうFT8のお空でも一等賞は、TSGさん
です。TSGさんのワッチに感謝です。
12:12に2エリアDZSさんとのQSOでログ帳のページが埋まった
ので強制?QRTし、撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/SSB/RTTY/FT8の4モードQSOが1エリアTSGさん。
CW/SSB/FT8の3モードが3エリアKJCさん。
CW/FT8の2モードQSOが1エリアGTNさん、4エリアGGNさん
でした。

帰途、能勢町倉垣の倉垣天満宮に立ち寄りました。
高くそびえる木々の参道を歩きます。
参道の先に舞殿が見えます。
舞殿の奥に狛犬に護られる本殿が建っています。
広い境内には八幡神社、稲荷神社の二つの境内社があり、少し
離れたところに諏訪神社が建っています。
能勢変電所倉垣天満宮では共に出会う人もなく静かな時間を
過ごすことができました。

2020年4月4日土曜日

丹波篠山市移動と松森天満宮

BSで朝ドラエールを見てからの“お外遊び”です。
50Mhz丹波篠山市を運用します。
行先は丹波篠山市奥原山のオオタニ広尾CC横で行き止まり
となる県道303号の運用ポイント(←地図)です。
咲き誇る桜を車窓から横目で楽しみながら、R173を北上し
丹波篠山市安田でR372へ右折し西進、丹波篠山市西野々で
県道303号へ左折し北上、オオタニ広尾CCの進入路を左に
見た先が運用ポイントです。
一旦県道の突き当りまで行き、先客?の居ないのを確認して
から愛車Z号を運用ポイントに停め、素早くF9FTを設営。
兵庫県丹波篠山市 JCC#2731 GL:PM75QC
CQCQこちら丹波篠山市です』の一等賞は、09:19にCW
QSOいただいた1エリアTSGさんに素早くSSBを押し売り、、、。
09:42にBFZ/2さんとQSOの後に空振り三振?しFT8にQSY。
FT8の一等賞は、09:54にQSOいただいた4エリアGGNさん。
FT8のお空は賑やか?ですが11:30にQSOいただいた2エリア
UDKさんでFT8はQRT、ログ帳のページ残り2行を埋めるべき
CWで「CQCQ」。
11:37に1エリアBOPさん、42分に2エリアSSPさんとQSOし
QRT・撤収。まだ50Mhzのお空は冬でした、、、。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/SSB/FT8の3モードQSOが、1エリアGTNさん、TSGさん。
CW/FT8の2モードQSOが、1エリアBOPさん、SZYさんでした。

帰途、高く木々が茂る鎮守の森?が気になっていた、丹波篠山市
西野々の松森天満宮に立ち寄りました。
参道の両脇は歳を重ねた?杉の老木です。
舞殿は茅葺屋根の名残がある赤い屋根です。
本殿は覆屋に護られています。
見事な彫り物で飾られた本殿はぐるりと周回できます。

2020年4月3日金曜日

今朝の桜

陽の昇るのが早くなりました。
今朝のも綺麗です。
虫生川を見下ろします。
どのも私より歳を重ねているはず、、、。
桜の根本も春爛漫