2019年9月3日火曜日

丹波市、宝塚市移動

9月2日(月)
テレビ・ラジオで発表される「危険な暑さと停滞前線の
雨予報」で軟弱者のZ爺は“お外遊び”をお休みでした。
ここ数日、朝晩に秋を感じるようになったので、丹波市
に用事があり出かけた帰途に、8月2日以来 ひと月ぶり
の“お外遊び”の無線です。

兵庫県丹波市 JCC#2724 GL:PM75MC
丹波市柏原町の丹波の森公苑(←地図)の駐車場の一画を
拝借し、愛車Z号に7Mhzの釣竿ANTをセット。
CQCQこちら丹波市です』の一等賞は、数度の空振りの後、
16:06にCWでQSOいただいた、1エリアCGTさんです。
7Mhzのコンディションはイマイチです。空振りが多く、
16:22に6エリアFOFさんとQSOの後にFT8にQSYします。
FT8の一等賞は、16:28にQSOいただいた8エリアCIVさん。
FT8はCWより多くの局長さんに呼ばれます。
16:40に0エリアNEAさんとQSOした後、空振り数度でQRT、
撤収しました。

帰途はR176を南下、新三田駅前で左折し北摂里山街道
名付けられた県道68号を走り、宝塚市下佐曽利で県道33号
との交差点にある、以前から気にかかっていた6台ほどの
駐車スペースが整備された駐車場に立ち寄ります。
駐車場の案内図で北摂里山自然歩道下佐曽利休憩所(←地図)
であることを知ります。
Z号の他に駐車している車がないので、3.5Mhzの釣竿ANTで
短時間、宝塚市を運用することにします。
兵庫県宝塚市 JCC#2715 GL:PM75PV
CWで『CQCQこちら宝塚市です』を開始しますが空振りの
連続、速攻でFT8にQSY。
宝塚市の一等賞は、18:25にFT8でQSOいただいた、2エリア
AHRさんです。続いて0エリアHNNさん、3エリアPZMさんと
QSOの後、撤収前の悪あがき?で再度のCW、1エリアLVBさん
の後、18:42に3エリアLXMさんとQSOの後、辺りが暗くなった
のでQRT、撤収し帰宅しました。

丹波市宝塚市ともに短時間のQRVでしたがQSOいただいた
各局ありがとうございました。

2019年8月5日月曜日

朝来市/宍粟市移動

8月4日(日)
昨夜の雨は短時間で通り過ぎたようです。舗装林道は乾いて
います。
昨夜、Z号の屋根上まで下ろしたF9FTをパチリとして撤収。
今朝の目的地は、段ヶ峰(約1103m)と笠杉山(約1032m)に
連なる尾根に沿うように伸びる広域基幹道千町段ヶ峰線
朝来市宍粟市の境界尾根の切通し部分です。
ハチ北高原から下り、R9号を東進、剣大橋の信号を右折し。
県道6号養父宍粟線を明延川に沿って南下します。
養父市大屋町明延で明延鉱山近代産業遺産の一円電車を見学。
貴重な産業遺産の電車ですが塗装が傷んでいます。同じ鉱山
電車でも朝来市の神子畑選鉱場にある電車は良く手入れされ
ています。
県道6号の富士野トンネルを抜けると倉床川に沿いように
走り、宍粟市一宮町上岸田からR429を東進み、笠杉トンネル
の手前で、広域基幹道千町段ヶ峰線へと進みます。
完全舗装林道を快適に走り、林道開削記念碑のあるところで
景色を眺め小休止。
さらに、舗装林道を快適に走り、運用ポイントの境界尾根の
切通し部分標高約850m(←地図)に到着。
この運用ポイントは東西には抜けていますが、東南方向には
尾根がありロケ的にはBFですが、朝来市宍粟市の2ポイント
のQRVが可能な場所という安易な考えでの場所選択です。
F9FT設営後、ノンアルの零一で独り乾杯?!。
兵庫県朝来市 JCC#2726 GL:PM75IE
CQCQこちらは朝来市です』の一等賞は、08:36にCWで
QSOいただいた、1エリアOAXさんです。
昨日の近距離Esでエネルギーを使い果たした?のか6mの
お空は静かです。空振りCQの連続で早々にFT8、、、。
09:48に5エリアRWYさんとSSBでQSOの後、宍粟市に
QSYします。

兵庫県宍粟市 JCC#2728 GL:PM75IE
CQCQこちらは宍粟市です』の一等賞は、10:04にCWで
QSOいただいた、1エリアSZYさんです。
1エリアCJMさんと10:13にQSOの後、空振り連続でFT8に
QSY、10:22に2エリアHCBさんとQSOし、10:37に3エリア
BJZさんとのQSOで8QSOしQRT、撤収。

神河町へ転戦と広域基幹道千町段ヶ峰線を千町峠へと走って
いると、千町へ下る林道との分岐の先に通行止のゲートが
あります。「うん?」とゲートに貼付の地図を見ると、この先
から福知川に沿って下った県道39号までが通行止です。
砥峰高原近くで神河町の運用を考えていましたが、、、。
林道を笠杉トンネルまで戻り、R429から朝来IC北でR312を
北上、北近畿豊岡道和田山ICから春日ICを経て、舞鶴若狭道
丹南篠山ICから丹波篠山市、猪名川町を走り抜けて帰宅しま
した。
朝来市、宍粟市でQSOいただいた各局ありがとうございました。

養父市/香美町移動

8月3日(土)
猛暑日と熱帯夜、、、 冷風と安眠?を求めての移動です。
NHKのチコちゃんに叱られるを見てからの遅いスタート!。
行先は、ハチ高原但馬アルペンロードと名付けられた、
森林基幹道瀞川氷ノ山線の標高約1050m地点の養父市
香美町境界(←地図)です。
このポイントは東方向に尾根がありロケとしてはイマイチ
ですが、ここを選んだ理由は、ハチ高原から舗装林道だか
らです。この境界から先の香美町側には未舗装林道ですが
東方向のロケが良いポイント(←地図)があります。
軟弱者のZ爺は安易に舗装林道でQRV決定です。
運用ポイントから見た香美町側です。林道のカーブ地点に
バイオトイレと簡易トイレが建つ駐車スペースがあります。
また、養父市香美町の境界尾根は、鉢伏山への登山道と
なっていて、近くには林道開削記念碑があります。
兵庫県養父市 JCC#2723 GL:PM75GJ
F9FTを設営後、今日はお泊りなので本物?のビールで乾杯!。
CQCQこちら養父市です』の一等賞は、13:39にCWでQSO
いただいた、0エリアAZOさんです。
Esシーズン終盤なのか6mのお空は静かです。ビールを飲みな
がらノンビリと飲酒運用?を続け、北広島町移動のXXL/4さん
を発見しCWでQSO。XXL/4さん山県郡をTnxでした。
14:48に沖縄SCOさんとFT8でQSOし、ビーコンを確認すると
沖縄ガンガン!、宮崎がリアル599で近距離Es発生!。
南大東島TWWさんとCWでQSOの後、9エリアCGWさんと
QSOし、香美町にQSY。

兵庫県美方郡香美町 JCG#27020 GL:PM75GJ
CQCQこちら香美町です』の一等賞は、15:49にCWで
QSOいただいた、6エリアCVPんです。まだ近距離Esが残って
います。6エリア各局に呼んでもらいQSOを楽しみます。
コンディションが落ちた16:24に4エリアUDNさんとCWで
QSOの後、FT8にQSY。
FT8の一等賞は、17:04にQSOいただいた、7エリアLIPさん。
17:13に2エリアHCBさんとQSOしたところで、遠くに雷鳴!
風が強くなり大粒の雨、大急ぎでANTをZ号屋根上まで下ろし
同軸を外します。
今日はこれでQRTとし、Z号車内のベットメーキング。
Z号の屋根を打つ雨音を聞きながら一人宴会爆酔&爆睡!。
養父市、香美町でQSOいただいた各局あのがとうございました。

2019年7月28日日曜日

加西市、小野市移動

天気回復、青空が広がる嬉しい天気予報です。
朝食を済ませ“お外遊び”のスタートです。
行先は旧国立青野原病院の西側に沿うフェンス横です。
今は、鳳青野ソーラーパークと云う名称の太陽光発電
設備で発電出力8000kwの広大な施設となっています。
前回移動時は施設の工事中でしたが、施設が完成して
初めての移動で、発電設備等からのノイズを心配した
のですが、全くノイズはありません。
ここは、加西市栄町小野市新部町を境するポイントで
2ポイントの「美味しい」?運用場所(←地図)です。
兵庫県加西市 JCC#2721 GL:PM74KV
CQCQこちら加西市です』の一等賞は、08:47にCWで
QSOいただいた、3エリアKJCさんです。続いて、1エリア
GTNさんです。
KJCさん、GTNさん、ワッチをありがとうございます。
しかし、シーズンは終わったかのように6mのお空は静か
です。空振りCQの連続に悲しくなり、FT8にQSYします。
FT8は賑やかですが、遠くの局は見えません!。
09:15にQSOの3エリアBOAさんから、09:43の5エリア
FFJさんまでで、15QSOの後、串間市移動のJJA/6さんと
CW、RTTYでQSOしたのを最後に、小野市にQSY。
兵庫県小野市 JCC#2719 GL:PM74KV
コンディションは無いので、小野市はFT8でのQRVです。
CQCQこちら小野市です』の一等賞は、10:16にQSO
いただいた、3エリアIFXさんです。
10:39に1エリアSZYさんとのQSOで、ログ帳の最後が
埋まったので強制QRT、撤収・帰宅しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
加西市で、3エリアKJCさんがCW/SSB/FT8の3モード
QSO。1エリアGTNさんがCW/FT8の2モード、JJA/6さん
がCW/RTTYの2モードQSOでした。
FT8での加西市、小野市の2ポイントQSOが、1エリア
GTNさん、3エリアIFXさん、6エリアBPGさんでした。

2019年7月23日火曜日

猪名川町移動

猪名川町白金のふれあい公園(←地図)内の図書館
「涼しくてええなぁ」とゆっくり本選び。
1時間ほど館内で過ごし、駐車場に停めた愛車Z号に
戻り、モビホで各地のビーコンをサーチすると、
福島のビーコンが強く入感しています。
「おぉー 無線しょ!」と、速攻でV・DPを設営。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM74QV
CQCQこちら猪名川町です』の一等賞?は、
10:42にCWでQSOの、7エリアFDAさんです。
11:00に7エリアCDFさんとQSOの後、空振り
数度でQRT、撤収・帰宅しました。
超短時間のQRVでしたが、QSOいただいた各局
ありがとうございました。
QSO数は7エリア3QSO、0エリア3QSOでした。

2019年7月21日日曜日

西脇市移動

自治会の一斉清掃に参加してからの遅いスタートです。
今日の“お外遊び”は、googleマップで目星を付けていた
西脇市西脇の童子山公園(←地図)です。
勤労福祉会館の建物がありますが人気はありません。
散歩中の人に尋ねると「閉鎖しています」のことです。
車道は突き当りとなるので往来する車もないでしょう。
愛車Z号を車道脇に停め、速攻でF9FTを設営。
兵庫県西脇市 JCC#2714 GL:PM74LX
リグのスイッチを入れると、沖縄の局が強く聞こえます。
沖縄はEsのようです。Scが無いか探りますが聞こえるのは
ノイズだけです。それも「あちゃ-凄いノイズ!!」です。
市街地に囲まれた小高い(標高約83m)丘の公園で、少しの
ノイズは我慢できますが、S5~S9の凄いノイズです。
場所の移動も面倒なので、『CQCQこちら西脇市です』を
開始し、一等賞は10:54にCWでQSOいただいた3エリア
BDNさんです。BDNさんワッチをありがとうございます。
コンディションもイマイチで、空振りCQの連続です。
「ノイズがあるからFT8も難しいやろなぁ」と呟きながら
FT8にQSY。HLとDUに呼ばれた後の、11:26に3エリア
UPTさんとQSOしたところで休憩?。リグのメモリーの
整理などした後、「少しCQをしてQRTや」と周波数を
戻すと、6エリアSCOさんがCWで私を呼んでいたので即
QSOし、SSBを押し売り、11:57にUZS/6さんとCWでの
QSOを最後にQRT、撤収・帰路につきました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/SSBの2モードQSOが、1エリアTSGさん、6エリア
SCOさん、CW/FT8の2モードが、3エリアBDNさんでした。
1エリアTSGさん、6mリアルタイムへのUpをTnxでした。

2019年7月20日土曜日

丹波篠山市移動

曇り空ですが、天気予報での降水確率は0%です。
丹波篠山市奥原山の県道303号が突き当たりとなる少し
手前のオータニ広尾CCの入口を左に見た先の何時もの
場所(←地図)に愛車Z号を停め、F9FTを設営。
兵庫県丹波篠山市 JCC#2731 GL:PM75QC
CQCQこちら丹波篠山市です』の一等賞は、07:54にCWで
QSOいただいた、1エリアTSGさんです。続いて、2エリア
ULSさん、1エリアGTNさん。TSGさん、ULSさん、GTNさん
にはSSBを押し売りし、速攻2モードQSO!。
札幌のビーコンが聞こえ、08:38に8エリアUQJさん、QFGさん
とCWでQSO、QFGさんにはSSBも押し売り?。
09:31に8エリアJEPさんとCWでQSOいただいた後、FT4に
QSYしますが、運用周波数の設定が分かりません!。
LINEグループの各局に質問し、怪傑黒頭巾、、、??。
FT4の周波数設定は解決しましたが送信音が出ません!。
再度、LINEグループの各局に質問し、怪傑黒頭巾、、、??。
WSJT-Xの仕事?は素晴らしい!、感服しました、、、。
FT4、FT8にQRVし、WSJT-X2.1.0の動作確認OK!。
各局ありがとうございました。今日は二つ賢くなりました。
11:30に1エリアEHGさんとCWでQSOの後、FT8にQSYし、
11:54に2エリアULSさんとのQSOを最後にQRT、撤収・帰宅
しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
CW/SSB/FT4/FT8の4モードQSOが1エリアGTNさん。
CW/SSB/FT8の3モードが1エリアTSGさん、2エリアULSさん。
CW/SSBの2モードが2エリアKWWさん、3エリアKJCさん、
8エリアKXAさん、QFGさん。
CW/FT8の2モードが1エリアSZYさん。
FT4/FT8の2モードが3エリアBXCさんでした。

2019年7月7日日曜日

北海道ローラー隊迎撃移動ーXIII

JG3IFX/8さんの'19年北海道ローラーの最終日です。
IFX/8さんは積丹町での車中泊から目覚めると、古平郡
古平町へと転戦?し、最終日のQRVスタートです。
古平町迎撃?のため、猪名川町のふれあい公園(←地図)
に愛車Z号を走らせ、貸切り状態の公園駐車場の一画を
拝借しF9FTを設営します。
ANTを設営しながら見上げるお空は久しぶりの青空です。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM74QV
各局の皆さん、朝がお早いですねぇー!。IFX/8さんの信号
にたくさんの局長さんが群がっている?ようです。
MSK144で05:32にIFX/8さんとQSO。その後、06:03にCW、
06:17にSSBでQSO。IFX/8さん Tnx~!。
今朝も昨日同様に、IFX/8さんの信号は弱いながらも連続で
聞こえ、SSBでの交信時はMSのビッグオープン でした。
IFX/8さん、古平郡をありがとうございました。

2019年7月6日土曜日

北海道ローラー隊迎撃移動ーⅫ

LINEグループで、ニセコ町にて車中泊したJG3IFX/8さんは、
ニセコ町で早朝興行?を済ませ、古宇郡泊村へ転戦中との
情報を把握。迎撃?のため猪名川町のふれあい公園(←地図)
へと愛車Z号を走らせ、駐車場の一画を拝借しF9FTを設営。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM74QV
転戦中のIFX/8さんを少し待つと、泊村でANTを設営した
IFX/8さんが、MSK144からQRVを開始。
06:50 MSKI44、06:55 CW、07:05 SSB、07:15にRTTY
でQSO。MSでのQSOでしたが、07時前後の時間帯には弱く
でしたが連続で聞こえ、Esのようでした。
IFX/8さん、古宇郡をありがとうございました。
何か?のイベント参加者の集合場所になっているようで、
たくさんの家族連れの車が集まってきたので、お邪魔に
ならないよう早々に撤収・帰宅しました。

2019年7月4日木曜日

北海道ローラー隊迎撃移動ー番外編??

LINEグループを見ると何やら、お空が騒がしい!?。
近距離Es発生の模様、、、。速攻で自宅アパート前駐車場に
停めた愛車Zをアパート横に移動し、V・DPをセット。
周波数を素早く回し、伊達市移動のJG3IFX/8さんを発見し、
11:53にCWでQSO。
IFX/8さん、伊達市をありがとうございございました。
1エリアのビーコンが聞こえるので、CWで「CQCQ」。
兵庫県川西市 JCC#2718 GL:PM74QU
一等賞?は、11:59にQSOいただいた、1エリアAPYさん。
続いて、1エリアDKVさん、LRTさん、CCLさん、12:07に
1エリアJDDさんとQSOの後、早くもコンディションが落ち
気味ととなったのでQRTし、V・DPを撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。