2017年1月15日日曜日

雪景色

昨夜、ブラタモリを見終わり窓の外を見ると
薄っらと積もっていた雪は、今朝起きると
さらに積もって一面の銀世界?です。
愛車Z号も雪を被って寒そうです。
今日は、テレビ桟敷で過ごす一日になりそうです。

2017年1月14日土曜日

40m CW 川西市移動

BSで朝ドラべっぴんさんを見てから朝食を
済ませ新聞を隅々まで読み終え、窓の外を
見ると眩しい青空です。
速攻で無線に出掛けます。行先は自宅から
5分もかからない距離の超近場の清和大橋
近くの運用ポイント(←地図)です。
この運用ポイントは新名神の開通に付随し
新たに開通する川西インター線の工事現場
です。道路が開通したら運用は不可能です。
兵庫県川西市 JCC#2718 GL:PM74QV
湯けむりアワード YU3201石道温泉
超簡単に釣竿ANTを設営し運用開始。
CQCQこちら川西市です』の一等賞は、
09:12にQSOした3エリアMVGさんです。
少しし7エリアMSUさんに呼んでもらって
空振りが続いて、09:18にHLから呼んで
もらい「国内はスキップかなぁー」。
7エリア、8エリアからは応答がありますが、
大票田の1エリアは聞こえません。
ダイヤルをくるくると回してみると静かです。
これが40m?」と疑いANTを見上げます。
09:51に6エリアUDIさんとQSOした後、
空振り一発で潔くQRT・撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。

2017年1月11日水曜日

陽だまり散歩

冷たい風が吹いてますが快晴です。
冬の陽だまり散歩を楽しみます。
梅の蕾が膨らみ始めています。
街を見下ろすことができる高原寺にきました。
一段高い田畑の土手に枯れ尾花・・・
さて、テレビ桟敷で昼酌?とするか・・・ バキッ!!

40m・80m CW 川西市移動

1月10日(火)
猪名川町B&G海洋センターでの水遊び?の
後、一庫ダムのダム湖知明湖に少し寄り道し、
無線を楽しみました。
兵庫県川西市 JCC#2718 GL:PM74QV
湖沼アワード LA 兵庫5 知明湖
知明湖の湖周道路に、トイレのある駐車場(←地図)
があります。陽射しを浴びることができるので
選んだ寄り道?場所です。
愛車Z号を停めると素早く、40mの釣竿ANTを
設営します。
CQCQこちら川西市です』の一等賞は、
14:45にQSOした、6エリアHJLさんです。
毎度QSOをありがとうございます。
陽射しを浴びてZ号の車内は温室状態です。
ノンビリと30分弱、40mを運用し、15:19に
7エリアEHTさんとQSOしたのを機にQRX。
青空に映える釣竿ANTを見上げ、少し湖周
道路を散策し深呼吸。
釣竿ANTのコイルを80mに取り替えます。
「コンディションには早すぎるかな?」と考えつつ
CQを再開し、80m一等賞は、15:38にQSO
した、2エリアAAFさんです。
16:05頃からミニパイル?になり、喜びの声が
ウハウハと湧き出るのを呑み込んでCQCQ。
家に戻ってからクラスターを確認すると、0エリア
のIBOさんがupして下さってます。クラスターは
偉大?です。IBOさんありがとうございました。
16:10頃に暖かい陽射しを注いでいた太陽が
対岸の山並みに沈むと急に冷え込んできます。
16:17に5エリアAWZさんとQSOした後に、
CQひとつを空振りしたところでQRT・撤収。
QSOいただいた各局ありがとうございました。

2017年1月8日日曜日

無線始め?

1月7日(土)
快晴の青空に誘われて今年の無線始め
移動です。
一番暖かい時間帯に運用を楽しもうと昼食を
済ませてからスタートです。
行先は、三田市の千丈寺湖の湖畔です。

湖畔を周回する道路の各所に駐車場が
あります。陽射しを求め湖の北側の湖周
道路にある下黒川第2公園(←地図)の駐車場に
愛車Z号を停めます。
兵庫県三田市 JCC#2720 GL:PM74OW
湖沼アワード 兵庫LA6千丈寺湖
40mの釣竿アンテナを超簡単に設営!。
CQCQこちら三田市です』の一等賞は、
13:34にCWでQSOの8エリアELBさんです。
6エリア、7エリアとはQSOできますが大票田
の1エリアが開けません。
これが40mの冬のコンディションでしょうか?。
しかし、Z号車内は冬の柔らかい日差しが射し
込み春が来たような暖かさです。上着の羽毛を
脱いで運用を続けます。
13:51から1エリアが超短時間オープンの
後、再び6、7、8エリアのコンディションです。
一旦、RTTYにQSYすることにします。RTTY
の一等賞は、14:21にQSOの8エリアXIW
さんです。XIWさんとはこの後、再度のCWで
もQSOをいただきました。
14:31にQSOした1エリアCFUさんの後、
少し空振りし、再びCWです。この時間になると
1エリアからの応答が多くなり、ウハウハです。
太陽が南の山に隠れ、陽射しが無くなる前に
撤収と、14:57に6エリアLSLさんとQSOした
のを最後に空振り数度でQRT・撤収しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
今年も各地のお空でお会い出来ることを楽し
みにしています。よろしくおねがいします。

2017年1月5日木曜日

泳ぎ始め

昨年来のプールでの水遊び?です。
猪名川町B&G海洋センターのプールで
泳ぎ始めです。
冬休みの子供達で混雑しているかな?と
思ったプールは以外にも空いています。
一つのコースを私一人の貸切?でノンビリと
泳ぎ始めを楽しみました。
今年も元気にプールに通えますように・・・

2017年1月3日火曜日

初歩き

今日も快晴! 即“お外遊び”です。
ザックに缶ビールワンカップを放り込んで、
街のシンボル岩根山(342.2m)へ出発。
田園風景が残る赤松地区から岩根山の麓を
開発?した廃墟の赤松ヒルズの奥から山道
へと進みます。浅い谷筋を歩き岩根山から
北東に派生する尾根へと巻く道で台場クヌギ
を見ると山道左に炭焼き小屋跡?の苔むした
石垣炭焼き釜跡を見ます。
尾根道になると斜度が増し、大きな岩の右を
巻くと直ぐに大きな岩が二つに割れ、勝手に
鬼の雪隠と名付けている大岩の上に出ます。
ん十年前は大岩の上は清和台の街並みを
眺める展望ポイントでしたが木々が茂り展望
はなくなっています。
鬼の雪隠?から少しで自然石で造られた
真新しい石段を数段上ると、四等三角点(点名、赤松)
が埋まる、岩根山(342.2m)山頂です。
山頂には、私と同年代の男女5人ほどが
先着していて賑やかにお喋り中です。
山頂での休憩は諦めて三角点をパチリと
し、南西に派生する尾根を下り、山頂の
賑わいが聞こえなくなると、尾根道脇の
倒木に腰かけて休憩です。
ウッヒッヒッ!とザックから缶ビールを取り出し
グビッ! うぅ~ 唸り声が出そうに旨い!!。
続いて「お正月やから」と呟やいてワンカップ!。
おつまみは出汁巻卵と蒲鉾・・・・例年同じやなぁ-。
初歩きのお神酒?を戴いて、心地よく落ち葉の
積もる尾根道を下ります。
尾根道が赤松地区から鳥脇山へと続く林道に
合流すると鋭角にまがり赤松地区へと静かな
林道を歩いて戻ります。
赤松地区に下ると高原寺の前から田畑を
見ながら市街地に戻り、自宅から自宅への
ドア・ツー・ドアの低山歩きはおしまいです。

2017年1月2日月曜日

猪名川町移動

QSOパーティーに参加するご近所のOMさんの
お付き合いで猪名川町の総合公園に愛車Z号を
停めて40mの釣竿ANTを設営。超駱駝~!?
SSBは劇QRMですが、OMさんは隙間?で
「CQCQ」。一時間ほど遊んで撤収、帰宅。
私の初QRVは、4日か週末の予定です。
各局、今年もQSOをよろしくお願いいたします。