処暑も過ぎ少し暑さが和らぐ午前中に久しぶりの"お外遊び"です。
猪名川町笹尾の猪名川町環境交流館と春日神社を訪ねてきました。
猪名川町環境交流館は拙宅我が家の息子達が幼い頃、プール遊び
した、猪名川町営北プールの跡地です。建物内には小さな水槽が
並び、猪名川等で採取した川魚が展示され、プール跡には水路が
作られ、絶滅危惧種の黒メダカが飼われています。幼児プール跡
は水蓮等の水草が浮かぶ池として利用されていました。
猪名川町環境交流館の駐車場に愛車Z号を停めさせてもらい、
県道12号線を挟んだ向かい側にある春日神社を拝観します。
県道脇の一の鳥居をくぐると玉乗り狛犬が迎えてくれます。
田圃の中の参道を進み二の鳥居をくぐり、苔むした石段を
上ります。
石段を上り長床の下をくぐり、本殿前に進みます。本殿側から見た長床。
舞殿の奥に本殿が建っています。舞殿に絵馬が一枚掛けられていました。
覆い屋根に護られている本殿。境内社の戎社。
境内社の稲荷社。
春日神社の境内には戎社、稲荷社の他に10の小祠が祀られて
いました。
鬱蒼と茂った森に佇む春日神社は、凛とした空気に包まれ、
ただ一人の拝観のひと時、残暑を忘れさせてくれました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿