2025年8月13日水曜日

’25年 北海道無線旅 ⅻ

 7月13日(日)
車中泊した沼田町萌の丘での早朝興行?の後、秩父別町
に転戦です。秩父別町の運用ポイントは、以前は子供冒険
の森と紹介されていた、秩父別桜の杜(←秩父別町HP)の
駐車場(←地図)です。小高い丘にある駐車場には心地よい
風が吹いています。50Mhzのアンテナ 5Ele F9FTを設営。
北海道雨竜郡(空知)秩父別町 JCG#01014 GL:QN03XS 標高約100m
「CQCQこちら秩父別町です」の一等賞は、06:43にMSK
144でQSOいただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん
いつもワッチとQSOをありがとうございます。陽射しは
ありますが樹々の間を吹き抜ける風が心地よく、各局との
QSOを楽しんだ秩父別町では、MSK144、Q65、FT8の
3モードにQRVし、1、2、3、6、7、8エリアの局長さんとの
QSOを楽しみ、09:02に岸和田市移動のLSF/3さんに
MSK144でQSOいただいたのを最後に23QSOでQRTし、
撤収・転戦です。

並行して流れる大鳳川と雨竜川を跨ぐR47には黄金橋と
茜橋が架かっています。沼田町からR47を走り大鳳川の
黄金橋を渡ると直ぐに左折すると、大鳳川と雨竜川を
分ける堤防上の道路脇に駐車場(←地図)があります。
ここが妹背牛町の運用ポイントです。強い陽射しがある
ので、ゆっくりとF9FTを設営。
北海道雨竜郡(空知)妹背牛町 JCG#01014 GL:QN03XQ 標高約39m
「CQCQこちら妹背牛町です」の一等賞は、10:21に
Q65でQSOいただいた、3エリアINKさんです。強い
陽射しがありますが、堤防上は心地よい風が吹いて
います。各地のビーコンは静かで、コンディション
は全く✖です。。。Q65とMSK144の2モードにQRVし、
11:11に8エリアVVNさんにMSK144でQSOいただいた
のを最後にQRT、1、2、3、6、8エリアの局長さんとの
11QSOで撤収・転戦。

北竜町へ転戦です。定宿?の一つ金毘羅公園(←地図)の
駐車場にZ号を停め、F9FT設営。各地のビーコンは
沈黙したままでコンディションアップの気配はありま
せんがCQCQ~
北海道雨竜郡(空知)北竜町 JCG#01014 GL:QN03WR 標高約70m
「CQCQこちら北竜町です」の一等賞は、13:21にMSK144
でQSOいただいた、6エリアTEWさんです。TEWさん
コンディション厳しいなかMSでのQSOをありがとう
ございました。1、2、3、6エリアの局長さんと、MSK144、
Q65、FT4の3モードにQRV、14:18に1エリアTSGさん
にFT4でQSOいただいたのを最後に、7QSOでQRT。
公園内を散策した後、撤収・転戦です。

今宵の宿は増毛町の暑寒海浜駐車場(←地図)です。
道道94号線のドライブを楽しみ増毛町に到着、駅前の
駐車場にZ号を停め、多くの観光客にまじって市街を
観光。。。観光を楽しんだ後、温泉です。市街のホテル
に人工温泉がありますが。。。 少し距離がありますが
岩尾温泉あったまーる(←増毛町HP)500円でマッタリ
し、陽が沈んだ暑寒海浜駐車場に戻りF9FTを設営。
Z号車内を車中泊仕様に整え、無線は明日の早朝興行
で楽しむこととし、一人宴会開催、爆酔爆睡
7月14日(月)
今日が今回の北海道無線旅の最終日です。
暑寒海浜駐車場を貸切っての車中泊は静かで快適でした。
Z号車内を無線仕様に整え、朝のルーティン珈琲を楽し
んでからCQCQ~
北海道増毛郡増毛町 JCG#01066 GL:QN:03SU 標高約6m
「CQCQこちら増毛町です」の一等賞は、05:18に
MSK144でQSOいただいた、1エリアGTNさんです。
GTNさん今回の北海道無線旅ではたくさんのQSO
をありがとうございました。MSK144、Q65、FT4、
FT8の4モードで、早起き各局とのQSOを楽しみ、
07:31に6エリアSWTさんにFT8でQSOいただいた
のを最後にQRT、撤収・転戦です。ここ増毛町では
1、2、3、6エリアの局長さんと18QSOでした。

今夜の深夜に小樽港を出港するフェリーに乗船する
小樽市へとZ号を走らせます。増毛町から石狩市ま
でのR231は日本海オロロンラインと名付けられた
日本海に沿う、絶景のドライブコースです。
急ぐ旅でもなしと海岸線を車窓から眺めながらの
ドライブを楽しみ、道の駅石狩あいろーど厚田で休憩の
後、石狩市厚田区の嶺泊駐車公園(←地図)にZ号を停め、
最後のF9FTを設営。嶺泊駐車公園はカシオペアの丘
名付けら、星空の観賞スポットのようです。
北海道石狩市 JCC#0135 GL:QN03RH 標高約44m
「CQCQこちら石狩市です」の一等賞は、11:01にQ65
でQSOいただいた、6エリアHJTさんです。Z号の
開け放った窓から吹き込む海風が心地よく、1、2、3、
4、5、6、8エリア各局とQ65、MSK144、FT4、FT8の
4モードでQSOを楽しみ、11:59に4エリアDZNさんと
FT8でのQSOを最後にQRT、51QSOで撤収です。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
石狩市でQRVした、FT8、FT4、Q65、MSK144の
4モード全てでQSOいただいたのが、1エリアGTNさん、
UIUさん、TSGさん、3エリアIFXさん、KJCさんでした。

小樽市築港の新日本海フェリーのターミナルで乗船
手続きを済ませた後、無事故で北海道を走ってくれた
Z号をENEOSのスタンドで洗車、上陸初日に車中泊
した、かつない臨海公園の駐車場で車内の片付けと
掃除を済ませた後、フェリーターミナルに戻りZ号を
駐車し、小樽市観光。。。
Z号を乗せたフェリーはまなすは深夜23:30に出航、
翌15日(火)21:15に舞鶴港に接岸し上陸。日付が変わ
る前の23:45頃に無事自宅に到着。。。
19泊20日、北海道の無線旅は17日間でした。大した
トラブルもなく元気に楽しく無線旅を続けられたのは
各局とのQSOに元気をもらったおかげです。早朝から
QSOいただいた各局ありがとうございました。

’25年 北海道無線旅 ⅺ

 7月12日(土)
みさき台公園野球場の駐車場を貸切っての車中泊は静かで
快適でした、外気温18.1℃ 晴れの天気です。
朝のルーティン珈琲を楽しんでからCQCQ再開です。
初山別村の「CQCQ」再開一等賞は、05:05にMSK144で
QSOいただいた、1エリアGTNさんです。土曜日だからか
❝早起きさん❞が多いです。各局と早朝のQSOを楽しんで、
駒を進めるため、05:58に6エリアKDDさんにMSK144で、
QSOいただいたのを機にQRTし、撤収・転戦。
初山別村では、Q65、MSK144、FT4、FT8、RTTY、SSB、
CWの7モードにQRVし、1、2、3、4、5、6、7、0エリアの局長
さんと、94QSOでした。

羽幌町へ転戦です。いつもは定宿?としている羽幌オロ
ロンCC(閉鎖)の駐車場跡(←地図)で運用すめのですが、
夕方は日本海に沈む夕陽の絶景観賞ポイントとして多く
の若者が集う、羽幌サンセットビーチ駐車場(←地図)は
朝のこの時間Z爺の貸切です。50Mhzのアンテナ5Ele
F9FTを設営。
北海道苫前郡羽幌町 JCG#01049 GL:QN04UI 標高約19m
「CQCQこちら羽幌町です」の一等賞は、07:03にQ65
でQSOいただいた、6エリアHJTさんです。天気予報
では晴れを伝えていますが空模様は薄曇りです。Q65、
FT4、MSK144、FT8の4モードにQRVし、1、2、3、4、6
エリアの局長さんとQSOを楽しみ、08:09に2エリア
LJOさんに、FT8でQSOいただいたのを機に、33QSO
でQRT、撤収・転戦。

なかなかコンディションに恵まれず「開かない町」と
揶揄うことが多い「幌加内町」へ転戦です。
山間部のロングドライブを楽しみ、山村広場(←地図)の
駐車場にZ号を停め、F9FTを設営。
北海道雨竜郡(上川)幌加内町 JCG#01081 GL:QN14BA 標高約160m
「CQCQこちら幌加内町です」の一等賞は、10:44に
Q65でQSOいただいた、2エリアULSさんです。
10:52にMSK144でQSOいただいた、1エリアAHTさん
の信号が強いです。1エリアがESです。QRVしている
局が多いFT8に速攻でQSYします。なんどがQRVして
いる「開かない町」と揶揄う「幌加内町」で大票田の
1エリアが開き、各局とのQSOを大いに楽しみ、12:35
1エリアMVSさんに、FT8でQSOいただいたのを最後に
QRTし、撤収・転戦。幌加内町では、Q65、MSK144、
FT8、FT4、SSB、CWの6モードにQRV、1、2、3、5、6、
7、8、9、0エリアの局長さんとの94QSOでした。

Z爺お気に入りの宿?萌の丘がある沼田町へ転戦です。
R275を快適に走り、先ずは温泉です。ほろしん温泉
ほたる館(←地図)500円でマッタリ。。。
温泉の後、沼田町北竜の萌の丘(←地図)へと走り、
駐車場の端っこにZ号を停め、F9FTを設営。
Z号車内を車中泊仕様に整え、一人宴会の予行演習を
しながらCQCQ~
北海道雨竜郡(空知)沼田町 JCG#01014 GL:QN03WT 標高約140m
「CQCQこちら沼田町です」の一等賞は、16:19にMSK
144でQSOいただいた、3エリアINKさんです。今日は
初山別村から羽幌町、幌加内町、沼田町とロングド
ライブし疲れを感じるので17:42に3エリアLSFさんに
FT8でQSOいただいたのを最後にQRXし、早々に本格的
一人宴会に突入、爆酔爆睡
7月13日(日)
萌の丘での車中泊は静かで快適でした。Z号車内を
無線仕様に整え、朝のルーティン珈琲を楽しんでから
沼田町のCQCQ再開です。
「CQCQ」再開一等賞は、04:46にMSK144でQSOいた
だいた、1エリアGTNさんです。GTNさん早朝からの
QSOありがとうございました。今日は増毛町まで駒を
進める予定なので、05:38に3エリアINGさんにQ65で
QSOいただいたのを機にQRT、沼田町は、MSK144、
Q65、FT8、FT4の4モード1、2、3、6、8エリアの局長
さんと39QSOで、撤収・転戦です。

’25年 北海道無線旅 ⅹ

 7月11日(金)
豊富町の宮の台展望台(←豊富町観光協会HP)での車中泊は
Z爺の他に一台だけで静かで快適でした。
外気温14.1℃ 晴れの肌寒い朝です。ルーティンの朝珈琲を
楽しんでから、展望帯に上りサロベツ原野越しの日本海に
浮かぶ利尻富士を❝パチリ!❞。
豊富町の早朝興行です。{CQCQ」の再開一等賞は、04:39に
MSK144でQSOいただいた、2エリアULSさんです。ULSさんに
素早く、Q65とFT4を押し売り?。。。
豊富町では昨夕から、1、2、3、4、5、6、8、0エリアの局長さんと
QSO、06:00に一等賞の3エリアINKさんにMSK144でQSOいた
だいたのを最後にQRT、撤収・転戦。
Q65、MSK144、FT4、FT8の4モード87QSOでした。

Z号でR40豊富バイパスのドライブを幌延ICまで楽しみ、R40を
快走して南下、中川町のカントリーサインを見て「あれれ??」
運用予定の幌延町、天塩町を通り過ぎています。急遽R40沿いの
除雪車転回場(←地図)にZ号を停め、50Mhzのアンテナ5ele F9FT
を速攻で設営。
北海道中川郡(上川)中川町 JCG#01050 GL:QN14AV 標高約18m
「CQCQこちら中川町です」の一等賞は、07:29にQ65でQSO
いただいた、3エリアINKさんです。INKさん毎度のワッチを
ありがとうございます。08:29に1エリアUIUさんにFT4でQSO
いただくまで、1、2、3、4、6エリアの局長さんと、Q65、MSK144、
FT8、FT4の4モードにQRVし、27QSOでQRT、撤収・転戦。

幌延町に戻り、道道106沿いの浜里駐車場(←地図)にZ号を停め、
F9FTを設営。この駐車場からは天塩原生花園が望め、例年なら
エゾカンゾウの群生を見ることができるのですが、今年は咲き
終わった?ようです。
北海道天塩郡(宗谷)幌延町 JCG#01046 GL:QN04UW 標高約9m
「CQCQこちら幌延町です」の一等賞は、09:39にQ65でQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。陽射しはありますがZ号
の開け放った窓からの海風が心地よく、各局とのQSOを楽し
み、10:13に3エリアBXCさんにFT4でQSOいただいたのを最後
にQRT、撤収・転戦。1、3、6エリアの局長さんと、Q65、MSK
144、FT4の3モード22QSOでした。

天塩町に転戦です。道道106の天塩河口大橋を渡ると天塩町
です。川口遺跡風景林(←天塩町HP)の駐車場(←地図)にZ号を
停め、F9FTを設営。
川口遺跡風景林に整備された散策路を歩き、復元された竪穴
住居等を見学してからCQCQ~
北海道天塩郡(留萌)天塩町 JCG#01045 GL:QN04UV 標高約8m
「CQCQこちら天塩町です」の一等賞は、10:57にQ65で
QSOいただいた、6エリアHJTさんです。
天塩町では、1、3、5、6、8エリアの局長さんと、Q65、MSK
144、FT4、FT8の4モードにQRVし、21QSOでした。

遠別町に転戦です。道の駅えんべつ富士見に隣接する
富士見ヶ丘公園駐車場(←地図)にZ号を停めF9FTを
設営。
北海道天塩郡(留萌)遠別町 JCG#01045 GL:QN04VR 標高約42m
「CQCQこちら遠別町です」の一等賞は、13:35にQ65で
QSOいただいた、3エリアKJCさんです。
遠別町では、3エリア限定のオープンで1、3、6エリア
局長さんと、Q65、MSK144、FT4の3モードにQRVし、
14QSOでした。

初山別村に転戦です。定宿?みさき台公園駐車場(←地図)
にはたくさんの車が停まっています。先ずは温泉です。
公園内の道の駅の向かいのホテルのにしょさんべつ温泉
岬の湯(←地図)500円でマッタリした時間を過ごした後、
みさき台野球場駐車場(←)にZ号を停め、草刈り中の
人に車中泊をお願いし快諾してもらいます。広~~い!
駐車場がZ爺の貸切です。F9FT設営後Z号車内を車中泊
仕様に整えると、一人宴会の予行演習をしながらCQCQ~
北海道苫前郡初山別村 JCG#01049 GL:QN04VN 標高約37m
「CQCQこちら初山別村です」の一等賞は、17:48にQ65
でQSOいただいた、1エリアTSGさんです。
陽が傾き涼しい海風が吹く広~い駐車場で、飲酒運用?
で各局とのQSOを楽しみ、19:32に3エリアLDNさんに
CWでQSOいただいたのを最後にQRX、本格的一人宴会
に突入!、爆酔爆睡。。。

’25年 北海道無線旅 ⅸ

 7月9日(水)
音威子府村を運用した後、中頓別町、浜頓別町、猿払村と
各地のビーコンを聞きながらZ号を走らせましたが。。。
コンディションは全くなく、観光のドライブでした。
【牧草ロール@浜頓別町】
【猿払村村道エサヌカ線】
道の駅さるふつ公園(←地図)の北端、風雪の塔の近くにZ号
を停め、50Mhzのアンテナ 5Ele F9FTを設営しますが相変わ
らず各地ビーコンは静かです。。。
さるふつ公園を散策し、さるふつ憩いの湯450円でマッタリ
した後、早々にZ号車内で一人宴会爆酔爆睡。。。
7月10日(木)
道の駅猿払公園の北端での車中泊は静かで快適でした。
外気温15.3℃ 晴れ、オホーツク海に沿う立地のさるふつ公園
の朝は肌寒いです。ルーティンの朝珈琲を楽しんでCQCQ~
北海道宗谷郡猿払村 JCG#01041 GL:QN15CH 標高15m
「CQCQこちら猿払村です」の一等賞は、04:58にMSK144
でQSOいただいた、2エリアULSさんです。素早くULSさんに
Q65を押し売り?。。。早朝興行では早起き各局とのQSOを
楽しみ、07:45に4エリアMGUさんにFT8でQSOいただいた
のを最後にQRT。撤収・転戦。猿払村では、MSK144、Q65、
FT8、FT4の4モードにQRVし、1、2、3、4、5、6、9エリア
局長さんとの、59QSOでした。

稚内市に転戦です。稚内市の運用ポイント道立宗谷ふれあい
公園(←地図)の展望台駐車場(←地図)にZ号を停め、F9FTを
設営。展望台で周囲の眺望を楽しんでからCQCQ~です。
北海道稚内市 JCC#0114 GL:QN05VJ 標高約39m
「CQCQこちら稚内市です」の一等賞は、10:12にQ65で
QSOいただいた、6エリアTEWさんです。素早くTEWさん
にMSK144を押し売り?。陽射しを遮るものがない駐車場
ですが、Z号車内を吹き抜ける風が心地良く、各局との
QSOを楽しみ、11:50に4エリアGGNさんとのCWでのQSO
を最後にQRT。稚内市では、Q65、MSK144、FT8、FT4、
SSB、RTTY、CWの7モードにQRVし、1、2、3、4、5、6エリア
の局長さんと46QSOでした。

R40の豊富バイパスで豊富サロベツICまで高速ワープし、
豊富温泉ふれあいセンター(←地図)シルバー割300円で
マッタリ。。。
今宵の宿?宮ノ台展望台へとZ号を走らせていると宮崎
ビーコンが強く聞こえるので、除雪車回転場(←地図)に
Z号を緊急停車?、2Ele V-daipoleを素早く設営。
北海道天塩郡(宗谷)豊富町 JCG#01046 GL:QN05VC 標高約17m
「CQCQこちら豊富町です」の一等賞は、14:59にQ65で
QSOいただいた。3エリアINKさん。続いてのCQCQ~で
異変です。SWRが無限大になります。アンテナをモビホに
変えるとSWRは正常。2Ele V-daipoleにするとSWRは無限大
2Ele V-daipoleの故障です。取り合えずQRT、撤収です。
到着した宮ノ台展望台(←地図)はZ爺の貸切です。駐車場
の一画でF9FTを設営して、Z号車内を車中泊仕様に整え、
一人宴会の予行演習をしながら豊富町のCQCQ再開です。
「CQCQ」再開一等賞は先ほどと同じ3エリアINKさんとの
Q65でのQSOです。INKさんたくさんのQSOをありがとう
ございます。飲酒運用?を続け、19:53に6エリアSWTさん
に、FT4でQSOいただいたのを最後にQRX、爆酔爆睡。。。

’25年 北海道無線旅 ⅷ

 7月8日(火)
道の駅にしおこっぺ花夢での車中泊は、Z号の他に1台だけ
で静かで快適でした。外気温14.2℃と少し肌寒い晴れた朝
です。ルーティンの朝珈琲を淹れ、Z号車内で味わいながら
西興部村の早朝興行です。
「CQCQこちら西興部村です」の一等賞は、04:53にMSK144
でQSOいただいた、1エリアGTNさんです。GTNさん早朝から
のQSOありがとうございます。各局とのQSOを楽しく続け、
駒を進めるため、09:26に4エリアRSIさんとFT8でQSOいた
だいたのを最後にQRT、撤収・転戦です。ここ西興部村では
昨夕は1エリア限定のESでQSOいただいた全てが1エリアの
局長さんでした。今朝は3エリアから西のコンディションで
した。昨夕と今朝あわせて、Q65、MSK144、FT4、FT8、
CWの5モードにQRVし、1、2、3、4、5、6エリアの局長さんとの
55QSOでした。

下川町に転戦です。下川町の運用ポイント桜ケ岡公園(←地図)
万里長城公園(←下川町HP)とも云われ石積みの長城がある
公園です。公園入口の南側にある園外の駐車場の陽射しを遮る
木蔭の下にZ号を停め、アブの攻撃を避けながら2Ele V-daipole
を設営し、木蔭で少しでも冷を求めてのQRVです。
北海道上川郡(上川)下川町 JCG#01023 GL:QN14HH 標高約151m
「CQCQこちら下川町です」の一等所は、10:43にFT8でQSO
いただいた、4エリアGGNさんです。下川町ではFT8、FT4、CW、
SSB、Q65、MSK144、RTTYの7モードにQRVし、1、2、3、4、6エリア
の局長さんと60QSOでした。

名寄市に転戦です。運用ポイントなよろ健康の森(←地図)駐車場
の一画にZ号を停め、2Ele V-daipoleを設営してのお手軽運用
です。
北海道名寄市 JCC#0121 GL:QN14FI 標高約98m
「CQCQこちら名寄市です」の一等賞は、13:08にQ65でQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。陽射しが暑いです。天気
予報では明日あたりから涼しくなるようで期待します。。。
Q65、FT8、FT4、MSK144の4モードにQRVし、14:05に一等賞の
1エリアTSGさんとMSK144でQSOしたのを機にQRT。1、2、3、4、6
エリアの局長さんと、30QSOでした。

美深町に転戦です。びふか温泉(←地図)500円でマッタリした後、
美深町の今宵の宿菊丘公園(←地図)はZ爺のお気に入りです。
公園駐車場の隅っこにZ号を停めF9FTを設営。
今年は日中は妙なノイズがありましたが、夕方以降朝方には
ノイズが消えていました。Z号車内を車中泊仕様に整え、
一人宴会の予行演習しながらCQCQ~
北海道中川郡(上川)美深町 JCG#01050 GL:QN14EL 標高約192m
「CQCQこちら美深町です」の一等賞は、17:24にQ65でQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。缶ビール片手の飲酒運用?
で各局とのQSOを楽しみ、18:04に1エリアTSGさんにMSK144
でQSOいただいたのを最後にQRX。TSGさん今日もたくさんの
QSOで💛元気注入💛ありがとうございました。
静かな菊丘公園のZ号車内で一人宴会に突入、爆酔爆睡。。。。
7月9日(水)
菊丘公園駐車場をZ爺貸切の車中泊は静かで快適でした。
外気温14.4℃ 晴れの爽やかな朝です。Z号車内を無線仕様に整え、
洗面後、ルーティンの朝珈琲を楽しみ、美深町のCQCQ再開。
「CQCQこちら美深町です」の再開一等賞は、05:12にMSK144
でQSOいただいた、2エリアULSさんです。各局と早朝興行での
QSOを楽しみ、06:39に1エリアUIUさんにQ65でQSOいただいた
のを最後にQRT、撤収・転戦です。ここ美深町では、Q65、FT4、
MSK144の3モードにQRVし、1、2、3、4、6、8エリアの局長さんと
25QSOでした。

音威子府村に転戦です。音威富士スキー場(←地図)の駐車場の
隅っこにZ号を停めF9FT設営。
北海道中川郡(上川)音威子府村 JCG#01050 GL:QN14DR 標高約59m
「CQCQこちら音威子府村です」の一等賞は、08:28にMSK144
でQSOいただいた、6エリアTEWさんです。各地ビーコンは
静かでコンディションはありません。。。
09:24に一等賞の6エリアTEWさんにFT8でQSOいただいた
ところで見限ってQRT。1、2、4、6エリアの局長さんと、MSK144、
Q65、FT8の3モード13QSOでした。

25年 北海道無線旅 ⅶ

 7月6日(日)
足寄町の里見が丘公園での車中泊は静かで快適でした。
目覚めて洗面を済ませるとZ号車内を無線仕様に整え
置戸町と陸別町を境するR242の池北峠へとドライブ。
池北峠(←地図)にZ号を停め、50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを
設営。アンテナ設営後に朝のルーティン珈琲を楽しんでから
置戸町と陸別町を運用します。
北海道常呂郡置戸町 JCG#01048 GL:QN13TO 標高約398m
北海道足寄町陸別町 JCG#01002 GL:QN13TO 標高約398m
「CQCQこちら置戸町です」の一等賞は、05:37にMSK144
でQSOいだいた、1エリアTSGさんです。素早くTSGさんに
陸別町を押し売り?。。。
10:32に柳川市移動のSWT/6さんにQ65でQSOいただくまで
置戸町と陸別町を運用、1、2、3、4、5、6、8エリアの局長さん
とMSK144、Q65、FT8、SSB、CW、RTY、FT4の7モード
にQRVし、置戸町57QSO、陸別町39QSOでした。

美幌町、網走市、佐呂間町で想い出探し?の旅を楽しみ
無線は湧別町から再開です。
湧別町の上湧別温泉チューリップの湯(←地図)でマッタリ
しようと駐車場に停めたZ号でビーコンをワッチすると
伊勢のビーコンが強いです。Z号を北隣の図書館駐車場(←地図)
に移動し、速攻で2Ele V-dipoleを設営。
【能勢町での2Ele V-daipole】
北海道紋別郡湧別町 JCG#01070 GL:QN14TE 標高約15m
「CQCQこちら湧別町です」の一等賞は、16:29にFT8
でQSOいただいた、郡上市移動のWXS/2さんです。
2エリアから西のコンディションです。今年は大票田の
1エリアがなかなか開きません。。。
17:07に6エリアSWTさんにQ65でQSOいただくまで、
1、2、3、4、6エリアの局長さんと、FT8、FT4、MSK144、
Q65の4モード43QSOでQRT。アンテナを撤収し、
チューリップの湯650円でマッタリ。。。650円は今回の
無線旅で入った温泉の最高額。。。
温泉の後、今宵のお宿?湧別運動公園(←地図)に移動し、
駐車場の片隅に停めたZ号車内を車中泊仕様に整え、
一人宴会爆酔爆睡

7月7日(月)
湧別運動公園の駐車場を貸切っての車中泊は静かで快適
でした。外気温22.5℃ 晴れの朝です。洗面を済ませ朝の
ルーティン珈琲を楽しんでから、紋別市へとZ号を走ら
せます。紋別市でのお約束?、カニの爪(←地図)の前で
記念撮影。。。
カニの爪モニュメントの前の駐車場(←地図)の隅っこに
Z号を停め、50Mhzのアンテナ 5Ele F9FTを設営。
北海道紋別市 JCC#0119 GL:QN14QH 標高約6m
「CQCQこちら紋別市です」の一等賞は、05:23にMSK144で
QSOいただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん毎度の早朝
からのワッチをありがとうございます。早起き各局とのQSO
を楽しみ、08:47に6エリアKKZさんにFT8でQSOいただいた
のを最後にQRT。1、2、3、4、5、6、7エリアの局長さんと、MSK
144、Q65、FT8、FT4の4モード62QSOでした。

興部町へ転戦です。オホーツク海に沿うR238のドライブを
楽しみ、運用ポイントの興部公園(←地図)では陽射しが強く、
樹々の枝が陽射しを遮る木陰にZ号を停め、お手軽運用の
アンテナ 2Ele V-daipoleを設営。
北海道紋別郡興部町 JCG#01070 GL:QN14NL 標高約22m
「CQCQこちら興部町です」の一等賞は、11:06にQ65でQSO
いただいた、6エリアTEWさんです。木陰に吹く風が開け
放ったZ号のドアを通り抜け、暑さが凌げます。各局との
QSOで元気を貰い、11:46に6エリアRJKさんにFT8で、QSO
いただいたのを最後にQRT。Q65、MSK144、FT4、FT8の
4モードで、1、2、3、4、6エリアの局長さんとの39QSOでした。

今宵の宿、西興部村に転戦です。ホテル森夢(←地図)500円で
マッタリした後、道の駅にしおこっぺ花夢(←地図)の駐車場
の東北端の一画を拝借し駐車、F9FTを設営。
北海道紋別郡西興部村 JCG#01070 GL:QN14KI 標高約169m
Z号車内を車中泊仕様に整え、一人宴会の予行演習をしながら
「CQCQこちら西興部村です」の一等賞は、17:05にQ65で
QSOいただいた、1エリアTSGさんです。ここまで31市町村
でQRVし、TSGさんの一等賞は10市町村目です。
各局との楽しいQSOを続け、18:15に1エリアTMLさんにFT8
でQSOいただいたのを最後にQRX、本格的一人宴会に突入、
爆酔爆睡。。。

25年 北海道無線旅 ⅵ

 7月5日(土)
浦幌町平和塔展望台の駐車場を貸切での車中泊は静かで
快適でした。外気温20.6℃ 霧がかかっています。
Z号車内を無線仕様に整えてから、ルーティンの朝珈琲を
楽しみ、アンテナを撤収・転戦です。
R38は薄く朝霧に覆われ、太平洋に沿ったドライブです。
白糠町の運用ポイント岬の森東山公園(←地図)の駐車場は
白糠の街を望む展望台になっています。昨年来た時には
あったモニュメント望洋の碑がなくなっています。。。
端っこにZ号を停め、50Mhzのアンテナ 5Ele F9FTを設営。
北海道白糠郡白糠町 JCG#01038 GL:QN22BW 標高約60m
霧が薄く覆い外気温18.4℃の展望台は海風で肌寒いです。
「CQCQこちら白糠町です」の一等賞は、05:15にMSK144
でQSOいただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん毎度の
ワッチをありがとうございます。土曜日で早起きが多いで
すね!、早朝からMSK144、Q65、FT4、FT8、SSB、CWの
6モードにQRVし、1、2、3、4、5、6、7、8エリアの各局とのQSO
を楽しみ、09:14に郡上市移動のWXS/2さんとSSBでQSO
したのを最後に、82QSOでQRT、撤収・転戦。

今宵の宿?は足寄町と決めています。R272をZ号で走って
いると6エリアのビーコンが強くなります。本別町共栄の
R272沿いにある駐車場浦幌(本別大坂)展望台(←地図)に
緊急停車?したZ号に速攻でF9FTを設営。
北海道中川郡(十勝)本別町 JCG#01051 GL:QN13TC 標高約102m
「CQCQこちら本別町です」の一等賞は、FT8でQSOいた
だいた、6エリアKDDさんです。ESは6エリア限定のようで
大票田の1エリアに広がりません。12:06に6エリアTEWさん
にMSK144でQSOいただいたのを最後に即QRX、転戦です。
さらにR272を北上していると、1エリアのビーコンが聞こえ
始めます。本別町仙美里元町のR242沿いにある仙美里公園(←地図)
の駐車場の隅っこにZ号を停め、速攻で2Ele V-dipoleを設営。
本別町のCQCQ再開です。再開の一等賞は、1エリアSZYさん
です。2Eleのお手軽運用ですが、ESのおかげで各局とのQSO
楽しみ、14:30に1エリアUIUさんに、FT8でQSOいただいた
のを最後にQRT、撤収・転戦。本別町では、1、2、3、4、5、6、0
エリアの局長さんと、FT8、FT4、Q65、MSK144、CW、RTTY
6モード57QSOでした。

足寄町に転戦です。定宿?としている里見が丘公園(←地図)へ
と走り、先ず公園内の温泉銀河の湯あしょろ(←地図)400円で
マッタリします。この公園は児童用遊具から各種運動施設、
足湯まである広~い公園です。Z号を公園奥の弓道場の前の
駐車場に停め、2Ele V-dipoleで足寄町のお手軽運用。。。
北海道足寄郡足寄町 JCG#01002 GL:QN13SF 標高約118m
Z号車内を車中泊仕様に整え、一人宴会の予行演習を
しながら「CQCQこちら足寄町です」の一等賞は、15:16
にQ65でQSOいただいた、1エリアGTNさんです。
16:17に2エリアHCBさんにFT8でQSOいただいたのを
最後に、1、2、3、4、6、0エリアの局長さんと、Q65、FT4、
MSK144、FT8の4モードでの53QSOでした。
明日は、置戸町と陸別町を境するR242の池北峠で早朝
興行を予定しているので、2Eleを撤収してから、一人宴会
に突入、爆酔爆睡

25年 北海道無線旅 ⅴ

 7月4日(金)
十勝川水系緑地での車中泊は静かで快適でした。
目覚めたときの外気温20.4℃ 晴れです。暑くなりそうです。
ルーティンの朝珈琲を楽しんでから帯広市のCQCQです。
帯広市のCQ再開一等賞は、05:07にMSK144でQSOいただ
いた、1エリアFTEさんです。早朝からウォーキング、ジョ
ギング等を楽しむ人たちの姿があります。良い環境で体力
作りを楽しまれるのが羨ましい。。。
Q65、MSK144、FT8、FT4、RTTYの5モードにQRV、1、3、
4、6エリアの各局とのQSOを楽しみ、06:58に4エリアMGU
さんにRTTYでQSOいただいたのを最後に、28QSOでQRT、
撤収・転戦です。

芽室町に転戦です。広~~い運動公園の帯広の森に入って
直ぐ右側の陸上競技場駐車場(←地図)の隅っこを拝借して
Z号を停め、50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを設営。
北海道河西郡芽室町 JCG#01018 GL:QN12NV 標高約83m
「CQCQこちら芽室町です」の一等賞は、08:07にQ65で
QS0いただいた、1エリアTSGさんです。背の高い木立に
囲まれた静かな駐車場で、Q65、MSK144、FT4、FT8の
4モードにQRV、09:12に1エリアUIUさんに、FT8でQSO
いただいたのを最後にQRT。1、2、3、4エリアの局長さん
との21QSOでした。

音更町に転戦です。今にも雨が降りそうな空模様です。
音更町サッカー場(←地図)の駐車場の一画にZ号を停め、
F9FTを設営。
北海道河東郡音更町 JCG#01019 GL:QN12OW 標高約60m
「CQCQこちら音更町です」の一等賞は、10:19にQ65で
QSOいただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん毎度の
ワッチをありがとうございます。雨がフロントガラスに
ポツポツと落ちだしので、10:58に3エリアINKさんとの
MSK144によるQSOのあと本降りになる前に速攻で撤収。
1、3、6エリアの局長さんと、Q65、MSK144の2モード
8QSOでした。

【池田清見温泉】
池田町に転戦です。雨が降り続いています。清見ヶ丘公園
にある池田清見温泉(←地図)500円でマッタリした後、
公園内の野球場駐車場(←地図)にZ号を停めます。雨足が
弱くなっています。速攻でF9FTを設営。
北海道中川郡(十勝)池田町 JCG#01051 GL:QN12RW 標高約48m
「CQCQこちら池田町です」の一等賞は、14:21にQ65で
QSOいただいた、6エリアTEWさんです。雨は上がり薄日
がさしています。Q65、MSK144、FT4、FT8、CW、RTTY、
SSBの7モードにQRVし、15:32に南砺市移動のBPH/9さん
とのSSBでのQSOを最後に1、3、4、6、9エリアの局長さんと
36QSOでQRT、撤収・転戦。

浦幌町へ転戦です。浦幌町はいつもはうらほろ森林公園内の
ドッグラン(←地図)の駐車場でQRVするのですが、今日は
平和塔展望台(←地図)の駐車場の隅っこをお宿に拝借します。
Z号を停めF9FTを設営。車内を車中泊仕様に整え、一人宴会
の予行演習をしながらCQCQ~
北海道十勝郡浦幌町 JCG#01047 GL:QN12TT 標高約92m
宮崎のビーコンは聞こえますが、大票田の1エリアのビーコン
は聞こえません!。「CQCQこちら浦幌町です」の一等賞は、
17:18にFT8でQSOいただいた、6エリアSWTさんです。
18:07にRTTYでQSOいただいた、6エリアTEWさんまで、1、3、
6エリアの各局とFT8、Q65、FT4、MSK144、RTTYの5モード
25QSOでQRT。本格的一人宴会に突入、爆酔爆睡

25年 北海道無線旅 ⅳ

 7月3日(水) えりも町 05:06の外気温18.4℃
えりも町の百人浜展望台の広~~い駐車場をZ号が貸切の車中泊
から目覚め、ルーティンの朝珈琲を楽しんでから、アンテナ撤収、
Z号車内を無線仕様に整え直しを素早く済ませ、広尾町へと駒を
進めます。ほとんどがトンネル区間の黄金道路(←えりも町HP)と
と名付けられたR336を、流れ昆布を拾い集める漁師さんの姿を
車窓から眺めながら走ります。
【望洋台の黄金道路の碑】
フンベの滝(←広尾町HP)で一息入れ、再びZ号を走らせると
まもなく広尾町市街です。広尾町の運用ポイントの十勝港
親水緑地駐車場(←地図)にZ号を停め、50Mhzのアンテナ
5Ele F9FTを設営。
北海道広尾郡広尾町 JCG#01060 GL:QN12PH 標高約3m
「CQCQこちら広尾町です」の一等賞は、07:03にQ65でQSO
いただいた、3エリアINKさんです。曇り空で強い陽射しが
なく涼しい車内で各局とのQSO楽しみ、08:33に2エリアEEK
さんにFT4でQSOいただいたのを最後にQRT、撤収・転戦。
1、2、3、4、5、6、7エリアの局長さんとQ65、MSK144、FT4、
FT8、RTTY、CW、SSBの7モード70QSOでした。

大樹町役場の南側に隣接する柏林公園駐車場(←地図)に
Z号を停め、大樹町に足跡?を残すため、2Ele V-dipoleを
設営し、お手軽運用です。
北海道広尾郡大樹町 JCG#01060 GL:QN12QL 標高約83m
「CQCQこちら大樹町です」の一等賞は、09:42にQ65でQSO
いただいた、6エリアTEWさんです。素早くQ65、MSK144、
FT4、FT8の4モードにQRVし、10:03の6エリアTEWさんとの
QSOを最後に、1、3、4、6エリアの局長さんとの11QSOでQRT。
2Ele V-dipoleを素早く撤収し、転戦です。

更別村の運用ポイントのさらべつすももの里(←地図)駐車場
の隅っこにZ号を停め、F9FTを設営。
北海道河西郡更別村 JCG#01018 GL:QN12OP 標高約188m
「CQCQこちら更別村です」の一等賞は、12:07にQ65でQSO
いただいた、3エリアIFXさんです。1、3、4、5、6エリアの局長
さんとのQSOを楽しみ、12:33に6エリアTEWさんにQ65で
QSOいただいたのを最後にQRTです。Q65、MSK144、FT4の
3モード、15QSOでした。

帯広広尾自動車道で高速ワープした中札内ICを下りた所にある
駐車場(←地図)の一画にZ号を停め、速攻でF9FTを設営。
北海道河西郡中札内村 JCG#01018 GL:QN12NQ 標高約185m
「CQCQこちら中札内村です」の一等賞は、13:54にQ65でQSO
いただいた、6エリアHJTさんです。3、4、5、6、8エリアの局長
さんとのQSOを楽しみ、14:59に4エリアGGNさんにFT8で
QSOいただいたのを最後にQRTです。Q65、MSK144、FT8の
3モード11QSOでした。

帯広市に転戦です。やよい乃湯(←地図)500円でマッタリした
後、今宵の宿?十勝川水系緑地(←地図)のたくさん停まる車
から少し離れた場所(←地図)にZ号を停め、アンテナを設営し
車内を車中泊仕様に整え、一人宴会の予行演習。
北海道帯広市 JCC#0107 GL:QN12OW 標高約35m
予行演習の缶ビール片手に飲酒運用?です。
「CQCQこちら帯広市です」の一等賞は、18:38にQ65で
QSOいただいた6エリアKDDさん、続いて4エリアGGNさん
とQSO、18:40に1エリアTSGさんとQSOしたところでQRX
して本格的一人宴会に突入、爆酔爆睡。。。

25年 北海道無線旅 ⅲ

 7月1日(火)
登別市の登別漁港で車中泊し、早朝興行?を楽しんだ後に、
白老町虎杖浜のアヨロ温泉(←地図)500円でマッタリした後
苫小牧市の晴海公園に転戦してきました。
晴海公園(←地図)の駐車場は南側に小高い公園を背負いロケ
が雰囲気的に悪く、東側の苫小牧港中央北ふ頭のゲート前に
Z号を停め、50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを設営。
北海道苫小牧市 JCC#0113 GL:QN02TP 標高約3m
「CQCQこちら苫小牧市です」の一等賞は、09:53にQ65で
QSOいただいた、1エリアTSGさんです。心地よい海風に吹か
れながら、Q65、MSK144、FT4、FT8、CW、SSBの6モード
にQRVし、1、3、4、5、6、7エリアの局長さんとQSOを楽しみ、
11:50に5エリアSUIさんにRTTYでQSOいただいたのを最後に
44QSOでQRTし、撤収・転戦。

勇払郡厚真町の浜厚真野原公園駐車場(←地図)にZ号を停め
F9FTを設営。バンド中酷いノイズ、、、速攻で撤収。過去に
ここでANTを上げノイズで運用を諦めたことを思い出し、
学習能力がないことを反省。。。
厚真町では浜厚真海浜公園(←地図)で何度かQRV経験が
ありますが今回は厚真町をパスして日高町へと駒を進め
ます。昨年の日高町はシノダイ岬(←地図)でのQRVでした
が、今日は宿泊を予定しているので、富浜漁港(←地図)に
Z号を停め、F9FTを設営。Z号車内を車中泊仕様に整え、
一人宴会の予行演習をしながらCQCQ~
北海道沙流郡日高町 JCG#01031 GL:QN02WO 標高約1.4m
「CQCQこちら日高町です」の一等賞は、17:06にQ65で
QSOいただいた、6エリアTEWさんです。陽が傾き涼しい
海風に吹かれて各局とのQSOを楽しみ、18:12に6エリア
IHGさんにFT8でQSOいただいたのを最後にQRX、漁港内を
散策し、出漁準備をする漁師さんにお話しを聞くと、宗八
カレイの網漁とのことで、明朝早朝に帰港し荷揚げするの
で騒がしいですよ。。。私も朝は早いので大丈夫です等の
お話をしてZ号に戻り、一人宴会に突入、爆酔爆睡。。。
7月2日(水) 外気温20.4℃ 曇り空です。
早朝ルーティンの朝珈琲の準備をしていると、加工場に
明かりが灯り、軽四の男女が岸壁に揃う頃に出漁していた
漁船が戻りあわただしく荷揚げし加工場に運んでいます。
朝珈琲を楽しんだ後、日高町のCQCQ再開です。
再開一等賞は、04:34にMSK144でQSOいただいた、8エリア
CQUさんです。早起き各局とのQSOを楽しみ、05:48に
1エリアTSGさんに、MSK144でQSOいただいたのを最後に
QRT。撤収・転戦です。ここ日高町では、1、2、3、4、5、6、7、
8エリアの各局長さんとQ65、MSK144、RTTY、SSB、CW、
FT4、FT8の7モード56QSOでした。

新冠町に転戦です。新冠町は判官館森林公園(←地図)奥の
ポロシリ生活館近くの駐車スペースが運用ポイントです。
愛車Z号のナビに導かれ判官館森林公園入口に到着すると
「熊出没により通行止め」の表示がありゲートが閉まって
います。少し戻りポロシリ生活館へのアクセス道に回って
みましたが「熊出没により通行止め」の表示で閉鎖。。。
周辺を見ると閉鎖された車道脇に絶好の運用スペース(←地図)
があるので、Z号を停め速攻でF9FT設営。
北海道新冠郡新冠町 JCG#01052 GL:QN12DL 標高約11m
「CQCQこちら新冠町です」の一等賞は、07:11にQ65でQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。時々アブがZ号に体当た
りしてきます。蒸し暑く窓を開け放っているので車内に突入
しないかヒヤヒヤしながら各局とのQSOを楽しみ、11:58に
3エリアIFXさんにFT8でQSOいただいたのを最後にQRT。
1、3、4、5、6、7エリア各局とQ65、MSK144、FT8の3モード
26QSOでした。

えりも町へ転戦します。えりも町庶野のとまべつ憩いの湯
ちゃっぷ(←地図)400円でマッタリし、風呂上がりの脱衣所で
身体を冷やしながら地元の漁師さんとおしゃべりを楽しんだ
あと、すぐ近くの百人浜展望台駐車場(←地図)の北端にZ号
を停めF9FTを設営。広~い駐車場はZ号の貸切。。。車内を
車中泊仕様に整え、一人宴会の予行演習をしながらCQCQ~
北海道幌泉郡えりも町 JCG#01064 GL:QN11OX 標高約8.7m
「CQCQこちらえりも町です」の一等賞は、16:54にFT8でQSO
いただいた、6エリアKDDさんです。涼しい風に吹かれながら、
FT8、Q65、FT4、RTTY、CW、MSK144、SSBの7モード
1、2、3、4、5、6、7、0エリアの各局とのQSOを楽しみ、18:54に
3エリアINKさんにSSBでQSOいただいたのを最後に100QSO
でQRT。一人宴会に突入爆酔爆睡