2025年10月19日日曜日

加古川市、小野市、三田市移動

 10月18日(土)
天気予報では夕方まで晴れマークでしたが、、、、。
❝お外遊び❞の無線です。たわわに実った黄金色の稲穂が頭を
垂れる田圃の風景を車窓観光しながらのドライブで加古川市
上荘町の山陽道側道(←地図)に到着。今にも雨が降りそうな
空模様の下で、50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを設営。
兵庫県加古川市 JCC#2711 GL:PM74LT 標高60.1m
「CQCQこちら加古川市です」の一等賞は、08:55にFT8で
QSOいただいた、1エリアVYVさんです。
ここ加古川市上荘町の運用ポイントは先週の三木市と神戸市
北区の2ポイント移動地に続いての新たな移動ポイントですが
東方向は開けていますが西方向は全くNGですが、FT8、SSB、
RTTY、CW、FT4、Q65、MSK144の7モードにQRVし各局と
のQSOを楽しみ、10:00に6エリアTEWさんにMSK144でQSO
いただいたのを最後にQRT、撤収・転戦です。
各局QSOをありがとうございました。
2エリアULSさんが、CW、FT8、FT4、Q65、MSK144の5モード
QSO。1エリアTSGさんが、FT8、FT4、Q65、MSK144の4モード
QSO。3モードQSOのFT8、RTTY、FT4が1エリアGTNさん、FT4、
Q65、MSK144が3エリアINGさん、IFXさんでした。

小野市に転戦です。小野市福甸町の皿池と女池に挟まれた
県道118号の路側帯(←地図)で、ここも初めての運用ポイント
です。池の湖面反射?に期待してのポイントですが、、、。
広い路側帯は県道の両側にありますが、頭上に電線のない
皿池側の路側帯で5Ele F9FTを設営。
兵庫県小野市 JCC#2719 GL:PM74KU 標高53.2m
「CQCQこちら小野市です」の一等賞は、11:07にFT8でQSO
いただいた、3エリアIFXさんです。濃い雲からは今にも雨が
落ちてきそうですが「陽射しで暑くなるよりはましだ」と
自分に言い聞かせてCQCQ、、、。
FT8、FT4、Q65、MSK144の4モードにQRVし、11:26に
1エリアMZYさんにMSK144でQSOいただいたのを最後に
QRTし撤収です。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
FT8、FT4、Q65、MSK144の4モードQSOが、2エリアULSさん、
1エリアTSGさん、3エリアINGさん。FT8、FT4、Q65の3モード
QSOが3エリアIFXさんでした。

帰路に少し寄り道してロケハンです。三田市テクノパーク
三田第1配水池(←地図)横の路上です。配水池の先は倒木などで
通行不可なので交通量はありません。標高は216.5mでロケは
良いようです。2EleのV-dipoleのお手軽運用を楽しみます。
兵庫県三田市 JCC#2720 GL:PM74NW 標高216.5m
「CQCQこちら三田市です」の一等賞は、13:46にFT8でQSO
いただいた、3エリアLSFさんです。2Eleのアンテナで応答い
ただく各局の設備に助けら、FT8、FT4、Q65、MSK144、
RTTYの5モードにQRVし、各局とのQSOを楽しみ、14:20に
4エリアMGUさんにRTTYでQSOいただいたのを最後にQRTし
撤収・帰宅しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
FT8、FT4、Q65、MSK144、RTTYの5モードQSOが2エリアULS
さん。FT8、FT4、Q65、MSK144の4モードQSOが3エリアLSF
さん。3モードQSOのFT8、FT4、Q65が3リアIFXさん、FT4、
Q65、MSK144が3エリアINKさん、INGさんでした。

2025年10月13日月曜日

三木市、神戸市北区移動

 10月12日(日)
曇り空ですが天気予報の降水確率は0%、、、❝お外遊び❞の無線
です。行先は山陽道三木JCT近くの側道で三木市志染町大谷と
神戸市北区淡河町勝雄を境するポイント(←地図)です。
愛車Z号を停め50Mhzのアンテナ5Ele F9FTを設営し、三木市
からQRVです。
兵庫県三木市 JCC#2716 GL:PM74MT 標高203.7m
「CQCQこちら三木市です」の一等賞は、10:04にFT8でQSO
いただいた、尾道市移動のXXL/4さんです。ほぼ途切れること
ない各局からの応答に楽しくQSOを続け、FT8、SSB、Q65、
MSK144、FT4、RTTY、CWの各モードにQRVし、11:38に
6エリアTEWさんにMSK144でQSOいただいたのを最後に
神戸市北区にQSYします。
神戸市北区 JCC#270107 GL:PM74MT 標高203.7m
「CQCQこちら神戸市北区です」の一等賞は、11:43にMSK
144でQSOいただいた、3エリアKJCさんです。神戸市北区
では、MSK144、FT4、Q65の各モードにQRVし、各局との
QSOを楽しみ、12:30に3エリアINGさんにMSK144でQSO
いただいたのを最後にQRT、撤収し帰宅しました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
三木市では、1エリアGTNさん、2エリアULSさんがFT8、
Q65、MSK144、FT4、RTTY、CWの6モードQSOで、他に
4モードQSOが3局、3モードQSOが3局、2モードQSOが
2局でした。
神戸市北区では、6エリアTEWさん、HJTさんがMSK144、
FT4、Q65の3モードQSOで、他に2モードQSOが4局でした。

猪名川町移動

 10月11日(土)
ナビの地図データーを更新することにした。
取説で約40分の更新中はエンジンを切らないことと記載
されているので、自宅から10分弱の距離にある猪名川町
差組の物流センター内の小谷公園駐車場(←地図)にて
ナビの更新作業をすることにし、更新中に❝お外あそび❞
の無線です。50MhzのアンテナF9FTを設営します。
兵庫県川辺郡猪名川町 JCG#27010 GL:PM74QV 標高134.8m
「CQCQこちら猪名川町です」の一等賞は、10:11にFT8
でQSOいただいた、3エリアINKさんです。FT8、Q65、
MSK144の各モードにQRV、短時間ですが各局とのQSO
を楽しみ、10:28にINKさんにMSK144でQSOいただいた
のを最後にQRTし撤収。ナビの更新画面には「正常に
更新されました」の表示がありました。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
FT8、Q65、MSK144の3モードQSOが3エリアINKさん。
Q65、MSK144の2モードQSOが3エリアINGさん、KJC
さんでした。

2025年9月30日火曜日

雨森神社

 9月30日(火)
スポーツクラブが休館日なので運動不足解消のために
❝お外遊び❞の散歩です。
自宅から街のシンボル岩根山を目指して歩き、高原寺
の先で岩根山の麓にある林道を南西方向へし歩くと、
林道左側石垣の上に雨森神社です。
神社の建つ横の山肌には苔むした大きな岩がたくさん
あります。山とか大きな岩は不動のものとして信仰の
対象であったそうなので、この地で雨乞いが行われて
いたとの伝承が理解できます。
静粛を楽しんだ後、覆い屋の格子から社をパチリ。
帰途、高原寺に立ち寄り帰宅しました。

2025年9月28日日曜日

丹波市、養父市、稲美町移動

 9月27日(土)
降水確率0%の天気予報です。❝お外遊び❞決行です。。。
北海道無線旅以来の❝お外遊び❞の無線は、50MhzFT8での
早回り移動です。アンテナは2Ele V-dipole、電源はポタ電
のお手軽設備です。

先ずは丹波市です。黄金色の稲穂が実る田んぼの畔に咲く
真っ赤な彼岸花を車窓から眺めながら、丹波市柏原の県立
丹波年輪の里(←地図)の駐車場の一番奥の隅っこに愛車Z号
を停めて設営。
兵庫県丹波市 JCC#2724 GL:PM75MD 標高92.8m
「CQCQこちら丹波市です」の一等賞は、08:01にQSOいた
だいた4エリアMGUさんです。
MGUさんにQSOいただいた直後、「草刈りしますので、お車を
少し前に進めて下さい」と公園の職員さん。車を移動し続行
も考えましたが、MGUさんとのQSOで足跡を残せたので撤収。

養父市に転戦です。円山川リバーサイドラインと名付けられた
県道104の養父市養父市場で円山川に架かる大藪橋(←地図)の
たもとの空き地にZ号を停め設営。
兵庫県養父市 JCC#2723 GL:PM75JJ 標高47.3m
「CQCQこちら養父市です」の一等賞は、09:30にQSOいた
だいたIFX/Pさんです。続いて4エリアMGUさんとQSO。
MGUさんとのQSO済ませたところで、草刈り隊?!来襲?!、
「石を跳ねるから車を移動して下さい・・・」。本日二度目の
草刈り撤収??です。

稲美町へ転戦です。道中コンビニでランチ用のパンと飲み物
を調達し、稲美町加古の加古大池(←地図)の運用ポイントに
Z号を停め、すばやく設営。
兵庫県加古郡稲美町 JCG#27007 GL:PM74LS 標高58.3m
「CQCQこちら稲美町です」の一等賞は、12:15にQSOいた
だいたIFX/Pさんです。IFX/Pさんは養父市に続いての一等賞
です。ここ稲美町ではランチしながらの横着運用で、FT8の
他にFT4、Q65、MSK144、RTTY、SSBの各モードにQRTし、
13:01に北方町移動のUKFさんにFT4でQSOいただいたのを
最後にQRT、撤収です。稲美町では3エリアLSFさんが8、4、
Q、M、Rの5モードQSO。8、4、Q、Mの4モードがIFX/Pさん。
3モードQSOの4、Q、Mが1エリアTSGさん、8、4、Rが北方町
移動のUKF/2さんでした。

丹波市養父市稲美町でのお手軽移動は、QSOいただい
た各局の設備に助けられてのQSOで、ありがとうございま
した。丹波市、養父市、稲美町の3ポイントでQSOいただい
たMGUさんIFX/Pさん、ありがとうございました。

2025年9月16日火曜日

高座神社

 9月15日(月)
9月も半ば少しは涼しくなったかな?と、北海道無線旅以来の
❝お外遊び❞です。丹波市山南町谷川の高座神社(たかくらじんじゃ)
に参拝し、国指定重要文化財の本殿を拝観します。
実った稲穂で黄金色に輝く田園風景を車窓から眺めながらの
ドライブはナビ任せで迷うことなく高座神社(←地図)に到着。
愛車Z号を車道向かい側の駐車場に停め、車道を渡ると直ぐに
高座神社の鳥居です。鳥居、随神門をくぐりと境内の左側に
県指定文化財の樹高約20mのフジキの巨樹がそびえています。
境内右側に建つ本殿の説明板を読み、石鳥居をくぐると
拝殿です。
拝殿の奥が国指定重文の本殿です。
Z爺貸切の高座神社で美しい姿の本殿を拝観したプチ歴史
散歩でした。
帰途、丹波市山南町上滝の丹波竜の里公園(←地図)に立ち寄り
ましたが、暑さに負けて早々に退散。。。

2025年8月13日水曜日

’25年 北海道無線旅 ⅻ

 7月13日(日)
車中泊した沼田町萌の丘での早朝興行?の後、秩父別町
に転戦です。秩父別町の運用ポイントは、以前は子供冒険
の森と紹介されていた、秩父別桜の杜(←秩父別町HP)の
駐車場(←地図)です。小高い丘にある駐車場には心地よい
風が吹いています。50Mhzのアンテナ 5Ele F9FTを設営。
北海道雨竜郡(空知)秩父別町 JCG#01014 GL:QN03XS 標高約100m
「CQCQこちら秩父別町です」の一等賞は、06:43にMSK
144でQSOいただいた、1エリアTSGさんです。TSGさん
いつもワッチとQSOをありがとうございます。陽射しは
ありますが樹々の間を吹き抜ける風が心地よく、各局との
QSOを楽しんだ秩父別町では、MSK144、Q65、FT8の
3モードにQRVし、1、2、3、6、7、8エリアの局長さんとの
QSOを楽しみ、09:02に岸和田市移動のLSF/3さんに
MSK144でQSOいただいたのを最後に23QSOでQRTし、
撤収・転戦です。

並行して流れる大鳳川と雨竜川を跨ぐR47には黄金橋と
茜橋が架かっています。沼田町からR47を走り大鳳川の
黄金橋を渡ると直ぐに左折すると、大鳳川と雨竜川を
分ける堤防上の道路脇に駐車場(←地図)があります。
ここが妹背牛町の運用ポイントです。強い陽射しがある
ので、ゆっくりとF9FTを設営。
北海道雨竜郡(空知)妹背牛町 JCG#01014 GL:QN03XQ 標高約39m
「CQCQこちら妹背牛町です」の一等賞は、10:21に
Q65でQSOいただいた、3エリアINKさんです。強い
陽射しがありますが、堤防上は心地よい風が吹いて
います。各地のビーコンは静かで、コンディション
は全く✖です。。。Q65とMSK144の2モードにQRVし、
11:11に8エリアVVNさんにMSK144でQSOいただいた
のを最後にQRT、1、2、3、6、8エリアの局長さんとの
11QSOで撤収・転戦。

北竜町へ転戦です。定宿?の一つ金毘羅公園(←地図)の
駐車場にZ号を停め、F9FT設営。各地のビーコンは
沈黙したままでコンディションアップの気配はありま
せんがCQCQ~
北海道雨竜郡(空知)北竜町 JCG#01014 GL:QN03WR 標高約70m
「CQCQこちら北竜町です」の一等賞は、13:21にMSK144
でQSOいただいた、6エリアTEWさんです。TEWさん
コンディション厳しいなかMSでのQSOをありがとう
ございました。1、2、3、6エリアの局長さんと、MSK144、
Q65、FT4の3モードにQRV、14:18に1エリアTSGさん
にFT4でQSOいただいたのを最後に、7QSOでQRT。
公園内を散策した後、撤収・転戦です。

今宵の宿は増毛町の暑寒海浜駐車場(←地図)です。
道道94号線のドライブを楽しみ増毛町に到着、駅前の
駐車場にZ号を停め、多くの観光客にまじって市街を
観光。。。観光を楽しんだ後、温泉です。市街のホテル
に人工温泉がありますが。。。 少し距離がありますが
岩尾温泉あったまーる(←増毛町HP)500円でマッタリ
し、陽が沈んだ暑寒海浜駐車場に戻りF9FTを設営。
Z号車内を車中泊仕様に整え、無線は明日の早朝興行
で楽しむこととし、一人宴会開催、爆酔爆睡
7月14日(月)
今日が今回の北海道無線旅の最終日です。
暑寒海浜駐車場を貸切っての車中泊は静かで快適でした。
Z号車内を無線仕様に整え、朝のルーティン珈琲を楽し
んでからCQCQ~
北海道増毛郡増毛町 JCG#01066 GL:QN:03SU 標高約6m
「CQCQこちら増毛町です」の一等賞は、05:18に
MSK144でQSOいただいた、1エリアGTNさんです。
GTNさん今回の北海道無線旅ではたくさんのQSO
をありがとうございました。MSK144、Q65、FT4、
FT8の4モードで、早起き各局とのQSOを楽しみ、
07:31に6エリアSWTさんにFT8でQSOいただいた
のを最後にQRT、撤収・転戦です。ここ増毛町では
1、2、3、6エリアの局長さんと18QSOでした。

今夜の深夜に小樽港を出港するフェリーに乗船する
小樽市へとZ号を走らせます。増毛町から石狩市ま
でのR231は日本海オロロンラインと名付けられた
日本海に沿う、絶景のドライブコースです。
急ぐ旅でもなしと海岸線を車窓から眺めながらの
ドライブを楽しみ、道の駅石狩あいろーど厚田で休憩の
後、石狩市厚田区の嶺泊駐車公園(←地図)にZ号を停め、
最後のF9FTを設営。嶺泊駐車公園はカシオペアの丘
名付けら、星空の観賞スポットのようです。
北海道石狩市 JCC#0135 GL:QN03RH 標高約44m
「CQCQこちら石狩市です」の一等賞は、11:01にQ65
でQSOいただいた、6エリアHJTさんです。Z号の
開け放った窓から吹き込む海風が心地よく、1、2、3、
4、5、6、8エリア各局とQ65、MSK144、FT4、FT8の
4モードでQSOを楽しみ、11:59に4エリアDZNさんと
FT8でのQSOを最後にQRT、51QSOで撤収です。
QSOいただいた各局ありがとうございました。
石狩市でQRVした、FT8、FT4、Q65、MSK144の
4モード全てでQSOいただいたのが、1エリアGTNさん、
UIUさん、TSGさん、3エリアIFXさん、KJCさんでした。

小樽市築港の新日本海フェリーのターミナルで乗船
手続きを済ませた後、無事故で北海道を走ってくれた
Z号をENEOSのスタンドで洗車、上陸初日に車中泊
した、かつない臨海公園の駐車場で車内の片付けと
掃除を済ませた後、フェリーターミナルに戻りZ号を
駐車し、小樽市観光。。。
Z号を乗せたフェリーはまなすは深夜23:30に出航、
翌15日(火)21:15に舞鶴港に接岸し上陸。日付が変わ
る前の23:45頃に無事自宅に到着。。。
19泊20日、北海道の無線旅は17日間でした。大した
トラブルもなく元気に楽しく無線旅を続けられたのは
各局とのQSOに元気をもらったおかげです。早朝から
QSOいただいた各局ありがとうございました。

’25年 北海道無線旅 ⅺ

 7月12日(土)
みさき台公園野球場の駐車場を貸切っての車中泊は静かで
快適でした、外気温18.1℃ 晴れの天気です。
朝のルーティン珈琲を楽しんでからCQCQ再開です。
初山別村の「CQCQ」再開一等賞は、05:05にMSK144で
QSOいただいた、1エリアGTNさんです。土曜日だからか
❝早起きさん❞が多いです。各局と早朝のQSOを楽しんで、
駒を進めるため、05:58に6エリアKDDさんにMSK144で、
QSOいただいたのを機にQRTし、撤収・転戦。
初山別村では、Q65、MSK144、FT4、FT8、RTTY、SSB、
CWの7モードにQRVし、1、2、3、4、5、6、7、0エリアの局長
さんと、94QSOでした。

羽幌町へ転戦です。いつもは定宿?としている羽幌オロ
ロンCC(閉鎖)の駐車場跡(←地図)で運用すめのですが、
夕方は日本海に沈む夕陽の絶景観賞ポイントとして多く
の若者が集う、羽幌サンセットビーチ駐車場(←地図)は
朝のこの時間Z爺の貸切です。50Mhzのアンテナ5Ele
F9FTを設営。
北海道苫前郡羽幌町 JCG#01049 GL:QN04UI 標高約19m
「CQCQこちら羽幌町です」の一等賞は、07:03にQ65
でQSOいただいた、6エリアHJTさんです。天気予報
では晴れを伝えていますが空模様は薄曇りです。Q65、
FT4、MSK144、FT8の4モードにQRVし、1、2、3、4、6
エリアの局長さんとQSOを楽しみ、08:09に2エリア
LJOさんに、FT8でQSOいただいたのを機に、33QSO
でQRT、撤収・転戦。

なかなかコンディションに恵まれず「開かない町」と
揶揄うことが多い「幌加内町」へ転戦です。
山間部のロングドライブを楽しみ、山村広場(←地図)の
駐車場にZ号を停め、F9FTを設営。
北海道雨竜郡(上川)幌加内町 JCG#01081 GL:QN14BA 標高約160m
「CQCQこちら幌加内町です」の一等賞は、10:44に
Q65でQSOいただいた、2エリアULSさんです。
10:52にMSK144でQSOいただいた、1エリアAHTさん
の信号が強いです。1エリアがESです。QRVしている
局が多いFT8に速攻でQSYします。なんどがQRVして
いる「開かない町」と揶揄う「幌加内町」で大票田の
1エリアが開き、各局とのQSOを大いに楽しみ、12:35
1エリアMVSさんに、FT8でQSOいただいたのを最後に
QRTし、撤収・転戦。幌加内町では、Q65、MSK144、
FT8、FT4、SSB、CWの6モードにQRV、1、2、3、5、6、
7、8、9、0エリアの局長さんとの94QSOでした。

Z爺お気に入りの宿?萌の丘がある沼田町へ転戦です。
R275を快適に走り、先ずは温泉です。ほろしん温泉
ほたる館(←地図)500円でマッタリ。。。
温泉の後、沼田町北竜の萌の丘(←地図)へと走り、
駐車場の端っこにZ号を停め、F9FTを設営。
Z号車内を車中泊仕様に整え、一人宴会の予行演習を
しながらCQCQ~
北海道雨竜郡(空知)沼田町 JCG#01014 GL:QN03WT 標高約140m
「CQCQこちら沼田町です」の一等賞は、16:19にMSK
144でQSOいただいた、3エリアINKさんです。今日は
初山別村から羽幌町、幌加内町、沼田町とロングド
ライブし疲れを感じるので17:42に3エリアLSFさんに
FT8でQSOいただいたのを最後にQRXし、早々に本格的
一人宴会に突入、爆酔爆睡
7月13日(日)
萌の丘での車中泊は静かで快適でした。Z号車内を
無線仕様に整え、朝のルーティン珈琲を楽しんでから
沼田町のCQCQ再開です。
「CQCQ」再開一等賞は、04:46にMSK144でQSOいた
だいた、1エリアGTNさんです。GTNさん早朝からの
QSOありがとうございました。今日は増毛町まで駒を
進める予定なので、05:38に3エリアINGさんにQ65で
QSOいただいたのを機にQRT、沼田町は、MSK144、
Q65、FT8、FT4の4モード1、2、3、6、8エリアの局長
さんと39QSOで、撤収・転戦です。

’25年 北海道無線旅 ⅹ

 7月11日(金)
豊富町の宮の台展望台(←豊富町観光協会HP)での車中泊は
Z爺の他に一台だけで静かで快適でした。
外気温14.1℃ 晴れの肌寒い朝です。ルーティンの朝珈琲を
楽しんでから、展望台に上りサロベツ原野越しの日本海に
浮かぶ利尻富士を❝パチリ!❞。
豊富町の早朝興行です。{CQCQ」の再開一等賞は、04:39に
MSK144でQSOいただいた、2エリアULSさんです。ULSさんに
素早く、Q65とFT4を押し売り?。。。
豊富町では昨夕から、1、2、3、4、5、6、8、0エリアの局長さんと
QSO、06:00に一等賞の3エリアINKさんにMSK144でQSOいた
だいたのを最後にQRT、撤収・転戦。
Q65、MSK144、FT4、FT8の4モード87QSOでした。

Z号でR40豊富バイパスのドライブを幌延ICまで楽しみ、R40を
快走して南下、中川町のカントリーサインを見て「あれれ??」
運用予定の幌延町、天塩町を通り過ぎています。急遽R40沿いの
除雪車転回場(←地図)にZ号を停め、50Mhzのアンテナ5ele F9FT
を速攻で設営。
北海道中川郡(上川)中川町 JCG#01050 GL:QN14AV 標高約18m
「CQCQこちら中川町です」の一等賞は、07:29にQ65でQSO
いただいた、3エリアINKさんです。INKさん毎度のワッチを
ありがとうございます。08:29に1エリアUIUさんにFT4でQSO
いただくまで、1、2、3、4、6エリアの局長さんと、Q65、MSK144、
FT8、FT4の4モードにQRVし、27QSOでQRT、撤収・転戦。

幌延町に戻り、道道106沿いの浜里駐車場(←地図)にZ号を停め、
F9FTを設営。この駐車場からは天塩原生花園が望め、例年なら
エゾカンゾウの群生を見ることができるのですが、今年は咲き
終わった?ようです。
北海道天塩郡(宗谷)幌延町 JCG#01046 GL:QN04UW 標高約9m
「CQCQこちら幌延町です」の一等賞は、09:39にQ65でQSO
いただいた、1エリアTSGさんです。陽射しはありますがZ号
の開け放った窓からの海風が心地よく、各局とのQSOを楽し
み、10:13に3エリアBXCさんにFT4でQSOいただいたのを最後
にQRT、撤収・転戦。1、3、6エリアの局長さんと、Q65、MSK
144、FT4の3モード22QSOでした。

天塩町に転戦です。道道106の天塩河口大橋を渡ると天塩町
です。川口遺跡風景林(←天塩町HP)の駐車場(←地図)にZ号を
停め、F9FTを設営。
川口遺跡風景林に整備された散策路を歩き、復元された竪穴
住居等を見学してからCQCQ~
北海道天塩郡(留萌)天塩町 JCG#01045 GL:QN04UV 標高約8m
「CQCQこちら天塩町です」の一等賞は、10:57にQ65で
QSOいただいた、6エリアHJTさんです。
天塩町では、1、3、5、6、8エリアの局長さんと、Q65、MSK
144、FT4、FT8の4モードにQRVし、21QSOでした。

遠別町に転戦です。道の駅えんべつ富士見に隣接する
富士見ヶ丘公園駐車場(←地図)にZ号を停めF9FTを
設営。
北海道天塩郡(留萌)遠別町 JCG#01045 GL:QN04VR 標高約42m
「CQCQこちら遠別町です」の一等賞は、13:35にQ65で
QSOいただいた、3エリアKJCさんです。
遠別町では、3エリア限定のオープンで1、3、6エリア
局長さんと、Q65、MSK144、FT4の3モードにQRVし、
14QSOでした。

初山別村に転戦です。定宿?みさき台公園駐車場(←地図)
にはたくさんの車が停まっています。先ずは温泉です。
公園内の道の駅の向かいのホテルのにしょさんべつ温泉
岬の湯(←地図)500円でマッタリした時間を過ごした後、
みさき台野球場駐車場(←)にZ号を停め、草刈り中の
人に車中泊をお願いし快諾してもらいます。広~~い!
駐車場がZ爺の貸切です。F9FT設営後Z号車内を車中泊
仕様に整えると、一人宴会の予行演習をしながらCQCQ~
北海道苫前郡初山別村 JCG#01049 GL:QN04VN 標高約37m
「CQCQこちら初山別村です」の一等賞は、17:48にQ65
でQSOいただいた、1エリアTSGさんです。
陽が傾き涼しい海風が吹く広~い駐車場で、飲酒運用?
で各局とのQSOを楽しみ、19:32に3エリアLDNさんに
CWでQSOいただいたのを最後にQRX、本格的一人宴会
に突入!、爆酔爆睡。。。

’25年 北海道無線旅 ⅸ

 7月9日(水)
音威子府村を運用した後、中頓別町、浜頓別町、猿払村と
各地のビーコンを聞きながらZ号を走らせましたが。。。
コンディションは全くなく、観光のドライブでした。
【牧草ロール@浜頓別町】
【猿払村村道エサヌカ線】
道の駅さるふつ公園(←地図)の北端、風雪の塔の近くにZ号
を停め、50Mhzのアンテナ 5Ele F9FTを設営しますが相変わ
らず各地ビーコンは静かです。。。
さるふつ公園を散策し、さるふつ憩いの湯450円でマッタリ
した後、早々にZ号車内で一人宴会爆酔爆睡。。。
7月10日(木)
道の駅猿払公園の北端での車中泊は静かで快適でした。
外気温15.3℃ 晴れ、オホーツク海に沿う立地のさるふつ公園
の朝は肌寒いです。ルーティンの朝珈琲を楽しんでCQCQ~
北海道宗谷郡猿払村 JCG#01041 GL:QN15CH 標高15m
「CQCQこちら猿払村です」の一等賞は、04:58にMSK144
でQSOいただいた、2エリアULSさんです。素早くULSさんに
Q65を押し売り?。。。早朝興行では早起き各局とのQSOを
楽しみ、07:45に4エリアMGUさんにFT8でQSOいただいた
のを最後にQRT。撤収・転戦。猿払村では、MSK144、Q65、
FT8、FT4の4モードにQRVし、1、2、3、4、5、6、9エリア
局長さんとの、59QSOでした。

稚内市に転戦です。稚内市の運用ポイント道立宗谷ふれあい
公園(←地図)の展望台駐車場(←地図)にZ号を停め、F9FTを
設営。展望台で周囲の眺望を楽しんでからCQCQ~です。
北海道稚内市 JCC#0114 GL:QN05VJ 標高約39m
「CQCQこちら稚内市です」の一等賞は、10:12にQ65で
QSOいただいた、6エリアTEWさんです。素早くTEWさん
にMSK144を押し売り?。陽射しを遮るものがない駐車場
ですが、Z号車内を吹き抜ける風が心地良く、各局との
QSOを楽しみ、11:50に4エリアGGNさんとのCWでのQSO
を最後にQRT。稚内市では、Q65、MSK144、FT8、FT4、
SSB、RTTY、CWの7モードにQRVし、1、2、3、4、5、6エリア
の局長さんと46QSOでした。

R40の豊富バイパスで豊富サロベツICまで高速ワープし、
豊富温泉ふれあいセンター(←地図)シルバー割300円で
マッタリ。。。
今宵の宿?宮ノ台展望台へとZ号を走らせていると宮崎
ビーコンが強く聞こえるので、除雪車回転場(←地図)に
Z号を緊急停車?、2Ele V-daipoleを素早く設営。
北海道天塩郡(宗谷)豊富町 JCG#01046 GL:QN05VC 標高約17m
「CQCQこちら豊富町です」の一等賞は、14:59にQ65で
QSOいただいた。3エリアINKさん。続いてのCQCQ~で
異変です。SWRが無限大になります。アンテナをモビホに
変えるとSWRは正常。2Ele V-daipoleにするとSWRは無限大
2Ele V-daipoleの故障です。取り合えずQRT、撤収です。
到着した宮ノ台展望台(←地図)はZ爺の貸切です。駐車場
の一画でF9FTを設営して、Z号車内を車中泊仕様に整え、
一人宴会の予行演習をしながら豊富町のCQCQ再開です。
「CQCQ」再開一等賞は先ほどと同じ3エリアINKさんとの
Q65でのQSOです。INKさんたくさんのQSOをありがとう
ございます。飲酒運用?を続け、19:53に6エリアSWTさん
に、FT4でQSOいただいたのを最後にQRX、爆酔爆睡。。。